• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

宇宙環境において発動する老化制御遺伝子ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 26506033
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

本田 修二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40100127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 陽子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90399460)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords宇宙 / 線虫 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

線虫Caenorhabditis elegansを液体培地(CeMM)中で飼育し、寿命と老化指標を測定した。本年度は線虫を各種重力環境において寿命と老化指標を測定するための条件の検討を行った。CeMMに沈殿ができるLotがあり原因を検討したところ含有のチトクロームcの不溶物であることがわかった。チトクロームcのLotを変えてCeMMを作製した。CeMMのLotによる線虫の成長および生存率、生殖の違いを調べ、成長および生存率、生殖がもっとも良いものを選んだ。
疑似無重力に線虫を曝露するための培養容器、培養条件等を検討した。CeMMの容量および測定可能な線虫数を決定した。疑似無重力装置(クリノスタット)において線虫培養器をセットできるように特に培養液が装置の作動により撹拌されることがないように装置等を改良し、条件を検討した。疑似無重力装置の作動中において線虫を観察できるように、簡易顕微鏡と動画撮影用のカメラの設置を検討した。現在作成中である。
線虫の寿命を測定する培養条件等を検討した。産卵を抑えるための産卵抑制剤5-Fluoro-deoxy-uridineの濃度、添加時期を検討した。
線虫の加齢に伴う生存率および活動度の変化を測定するため、培養容器を撮影することにより動画撮影を行い、動画を解析した。生存率は3分間の動画解析により特に高齢期の線虫の生死の判別が正確に行うことができることがわかった。活動度はthrashingを測定することにより行った。個体間のバラツキが大きく、最低30匹の測定が必要であるが、測定できる個体数が確保できれば加齢変化を追えることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

クリノスタットにおいての線虫の連続的な動きを観察することが容易ではなかった。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子変異体を用いて過重力およびクリノスタットにおける線虫の寿命測定を行う。

Causes of Carryover

次年度に大量に液体培地を使用する必要があったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

液体培地を使用して当初の計画を遂行する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 10-Hydroxy-2-decenoic Acid, the Major Lipid Component of Royal Jelly, Extends the Lifespan of Caenorhabditis elegans through Dietary Restriction and Target of Rapamycin Signaling.2015

    • Author(s)
      Honda Y, Araki Y, Hata T, Ichihara K, Ito M, Tanaka M, Honda S.
    • Journal Title

      Journal of Aging Research

      Volume: 2015 Pages: 425261

    • DOI

      10.1155/2015/425261.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spaceflight and aging2014

    • Author(s)
      Honda Y, Honda S, Narici M, Szewczyk NJ
    • Journal Title

      Gerontology

      Volume: 60 Pages: 138-142

    • DOI

      10.1159/000354772

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Aging in Space.2014

    • Author(s)
      Honda Y, Higashibata A, Matsunaga Y, Yonezawa Y, Kawano T, Higashitani A, Kuriyama K, Shimazu T, Tanaka M, Szewczyk N J, Ishioka N, Honda S,
    • Organizer
      C. elegans Development, Cell Biology & Gene Expression Meeting in association with The 6th Asia-Pacific C. elegans Meeting,
    • Place of Presentation
      奈良、奈良県立公会堂
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-19
  • [Presentation] 老化促進モデルマウス( SAMP10)におけるトレハロースの長期投与の加齢指標におよぼす影響2014

    • Author(s)
      本田陽子、本田修二、濱野慶朋、長谷川康子、新井冨生、田中雅嗣
    • Organizer
      老化促進モデルマウス( SAM)研究協議会第29回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京、東京都健康長寿医療センター
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Book] 老化の生物学 第10章 インスリンシグナル2014

    • Author(s)
      本田陽子、本田修二、河野強
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi