2018 Fiscal Year Annual Research Report
Consideration of disaster prevention awareness and activities and support for disaster prevention activities and education in low frequency and high intensity disaster areas
Project/Area Number |
26510006
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
林 紀代美 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (70345643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 賢人 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (30345649)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 減災 / 自然災害 / 防災 / 地理学 / 学習支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの調査知見を踏まえて作成した試行版のDIG教材を用い,地域や学校での研修・教育の支援を実践した。研修等では,自地域で生じうる災害の特徴,関連する情報の種類やその読み取り方,ハザードマップの取得・利用と読図時の注意点,DIGの方法と注意すべき点を,参加者に理解してもらう必要がある。しかし、すべての研修等に専門家を招き,指導を仰ぐことはできない。そのため,必要とする情報のありかや取得方法,防災をイメージして考える作業の手順や内容,注意点をまとまった資料,マニュアルにすることで,一般市民や初学者でも一定程度DIGに取り組むことを目指した。低頻度・高強度災害地域の場合、実は身近な課題であり、日常の生活改善の延長線上にある問題であることを知らせながら災害情報や活動のメリットを示し、必要な危機感や意識を喚起するところから支援を要する。コンパクトな資料に触れる機会を作ることで、聞いてみよう、やってみようと感じさせることに留意した。実際に資料を使い実習をしたところ、災害の危険性や活動のメリットが実感できれば,情報をどう確認取得し活用すればいいかが見えれば、仲間内でも試行錯誤しながらDIGができ、完璧な対策を見出すところまではいけなくとも組織内の意識喚起や積極的な検討・参加への動機づけにはなると手ごたえを得た。情報の取得方法や読み取り方、手順と理由が分かれば、作業の挫折は少ない。そこで30年度後半には、解説文や図などを追加し、完成版学習材(大人向け/児童生徒向け)を作成した。研究期間は終了だが、作成した教材を使って次年度以降も防災研修支援等を継続する。31年度には、地域や学校の研修支援のほかに、親子防災教室を計画している。 なお、過年度に作業した引き渡し・引き留め調査結果は論文作成中、教員研修の課題の整理は論文公表。研修・教育の意義や実践例の紹介に関わる依頼稿、依頼講演に対応した。
|
Remarks |
業界誌依頼稿:林紀代美「人と農林漁村を守る-災害に強い地域・人づくり-(1)~(3)」『週刊農林』2019年1月5日号,10-11/1月15日号,8-9/2019年4月5日号,4-5./作成学習材:一般向けと児童生徒向け(ともに非売品)/社会還元:(青木・林)石川県学校防災アドバイザー・金沢市防災教育アドバイザー,(青木)防災士研修の講師,白山手取川ジオパークの学習イベント(地域防災)の講師など
|
Research Products
(5 results)