2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26511005
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
高田 大輔 福島大学, 農学系教育研究組織設置準備室, 准教授 (80456178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安永 円理子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00380543)
小林 奈通子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60708345)
田野井 慶太朗 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90361576)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / 福島第一原発事故 / ブルーベリー / セシウム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,Cs-133と放射性のCs-137の地上部あるいは土壌への処理が,樹体内への移行とその後の移行に及ぼす影響について,ブルーベリーを用いて検討した。 地上部にCs-137とCs-133を散布処理する区(TT)、地下部にCs-137とCs-133を処理する区(BB)、地上部にCs-137、地下部にCs-133を処理する区(TB)、地上部にCs-133、地下部にCs-137を処理する区(TB)の4処理区を設けた。 同部位に施用したTT区とBB区でのCS-137とCs-133の移行割合を見たところ、両形態のCsの移行割合は同様で有り、元素の質量による差異は認められなかった。 添加部位を変えて処理したTB区とBT区における地上部に施用したCsの樹体の部位ごとの分配率はTT区のCsの分配率と類似であった。またTB区とBT区における地下部に施用したCsの分配率は、BB区のCs分配率と類似であった。よって、果樹樹体内における、Csの存在量の多少や元素の質量による移行に大きな差は認められず、Cs-133をを用いた樹体内の導体を把握することで、放射性のCs-137の動態を大まかなに把握することは十分に可能であることが明らかとなった。 Cs-133とCs-137の動態に差異が無いとの前提で、TB区とBT区の地上部に施用したCsと地下部に施用したCsの動態を比較したところ、地上部に処理されたCsは地下部に処理されたCsと比べて果実に移行しやすいことが明らかとなった。また、地下部に処理されたCsha根にとどまりやすいことも明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2台のゲルマニウム半導体検出器の内1台の故障につき測定が一時停止しているため。測定以外の項目サンプル樹体の育成、散布処理、収穫、解体処理、ゲルマニウム半導体検出器にかけるまでの前処理まではおおむね終了している。
|
Strategy for Future Research Activity |
故障したゲルマニウム半導体検出器以外のもう1台のによる解析を進めている。
|
Causes of Carryover |
ゲルマニウム半導体検出器の故障に伴う、測定期間の延長。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
絵ゲルマニウム半導体検出器使用に伴う、サンプルの再調整にかかる物品代金と送料、測定のために移動に関する旅費
|
Research Products
(3 results)