2014 Fiscal Year Research-status Report
準市場・介護保険サービスにおける営利・非営利事業者比較の実証分析
Project/Area Number |
26512011
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
金谷 信子 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20509062)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 準市場 / 介護保険制度 / 非営利組織 / 営利組織 / 実証分析 / 訪問介護 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、準市場で競争する介護保険事業者に関して、(1)利潤の最大化を目的とする営利事業者と使命の最大化を目的とする非営利事業者の間で、サービスの同質性・同内容が保持されているか否かを検証すること、(2)異なる志向を持つ非営利事業者(政府系非営利組織:社会福祉法人vs. 市民系非営利組織:NPO法人)が有する各々のサービスの質・内容を分析することである。
研究の1年目では、(1)市場動向調査・先行研究調査および、(2)事業所アンケート調査の準備作業を行った。具体的には介護保険制度や準市場に関する文献・資料収集を行ったほか、介護事業者向けの各種セミナーのほか関連学会に参加し情報収集した。さらに(3)訪問介護サービスを中心に営利・非営利事業者の市場シェアの決定要因の分析および営利・非営利事業者の行動比較を分析し、成果の一部を発表した。 上記の研究により、介護保険サービスには当初予測した以上に営利事業者が進出しており、こうした環境のなかで介護サービス事業の経営セミナーやコンサルティングが活発化し、介護サービス事業にビジネスとして取り組む事業者が増加していることが予測された。 また訪問介護サービスに関する営利・非営利事業者の行動比較の結果からは、営利事業者の行動は非営利事業者(社会福祉法人、社会福祉協議会、NPO法人など)より、利益拡大志向であることを予測させる結果が導き出された。またNPO法人は他の法人と比べて、経営基盤が脆弱であることも明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の研究計画では調査対象をグループ・ホームとしていたが、本年は居宅サービスの柱である訪問介護サービスを中心に調査分析を行った。その理由は、訪問介護サービスの方が営利事業者の進出がより活発であることから、各事業者はより厳しい競争に直面しており、こうした市場における営利・非営利事業者の行動比較は興味深いと考えたためである。
訪問介護サービスの分析に関しては、当初予定していなかった研究を進めることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
1年目には当初計画していたヒアリング調査が十分にできなかったため、2年目はクループホーム運営の先進事例や関係機関について、ヒアリング調査を実施する予定である。 またグループ・ホームの営利・非営利事業者の行動比較のためのデータの収集またアンケート調査等の準備を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度実施した研究は、資料収集および研究会等の参加、また既存データを利用した分析が中心となったため、当初予定していた本研究独自のデータ処理準備作業とパソコンの購入を後年度に見送った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データ処理作業およびヒアリング調査等に充当する予定。
|