2017 Fiscal Year Research-status Report
準市場・介護保険サービスにおける営利・非営利事業者比較の実証分析
Project/Area Number |
26512011
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
金谷 信子 広島市立大学, 国際学部, 教授 (20509062)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 介護保険 / 準市場 / サービスの質 / 効率性 / クリームスキミング / 非営利 / 営利 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は前年度に引き続き、先に収集した介護保険サービスにおけるグループホーム事業所(全国約12000)の経営状況のデータベースを用いて、非営利・営利事業者の行動に関する単純集計結果を論文としてまとめ、公表した。 具体的には、非営利・営利事業者ごとに、①サービスの質を基盤・過程・結果について比較し、また②経営戦略的行動を利用者・地域の選別および規模・範囲の経済への志向について比較した。結果は、サービスの質については、全般的には非営利・営利事業者は同等もしくは非営利法人の方が若干サービスの質が高い傾向があった。また営利法人の方が非営利法人よりも、経営戦略上有利な利用者の選別や地域の選別を行う傾向があり、規模の経済や範囲の経済を考慮した行動をとる可能性が示唆された。 その後、これらのデータを用いて、介護保険サービスの非営利・営利事業者の行動を、サービスの質の面と、クリームスキミング行動の面で比較する計量分析も進め、論文を公表する準備を進めた。 また介護保険事業者が規模・範囲の経済を志向し利益を最大化しようとする行動と、介護保険サービスの質の関係についても分析を試みた。具体的には、①規模の経済および範囲の経済をめざす行動と費用の関係を分析し、②規模の経済および範囲の経済をめざす行動とサービスの質の関係について分析した。 さらに民間経営で特色がある介護事業所を訪問し、ヒアリング調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
グループホームの経営情報を用いた計量分析は、予定通り進められた。しかし分析を行う過程で新たな論点が沢山見つかり、当初予定していなかった分析も行うこととしたため、本研究としての分析作業はまだ継続している。 また介護事業所等の訪問調査やヒアリングについては、他の業務との関係で十分な時間をとることが出来なかったため、まだ作業の途中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度になるためこれまでの研究の一部を論文として公表することを目指す。また本研究の後に始める、介護保険市場の分析についての予備研究にも着手する。
介護保険制度は定期的に大幅な見直しがなされ、近年では地域包括ケアシステムの導入や予防給付の見直しや特別養護老人ホームの機能重点化などの変更があった。このため今後は、新しい市場環境下での介護保険事業者の行動の変化についても注視しつつ、研究を進めたい。
|
Causes of Carryover |
グループホームの経営情報を用いた計量分析は、これまでおおむね予定通り進めてきた。しかし当初予定より多くのデータを入手できたことにより、様々な観点から分析を行える可能性が出てきたため、研究期間を延長して、分析をさらに深めていく。
|