• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of sustainable agricultural cycling systems with cattle production and policy proposals for its achievement

Research Project

Project/Area Number 26520306
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

廣岡 博之  京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲村 達也  京都大学, 農学研究科, 教授 (00263129)
熊谷 元  京都大学, 農学研究科, 准教授 (50221940)
Project Period (FY) 2014-07-18 – 2017-03-31
Keywordsウシ / シミュレーションモデル / 生産システム / 黒毛和種 / 窒素 / メタン / 飼料イネ
Outline of Annual Research Achievements

第1にホールクロップサイレージ用の飼料イネの晩期直播栽培の導入による飼料自給率向上の可能性を検討した。実際に実施した試験の結果、ウシの飼料として用いる場合のホールクロップサイレージ用の飼料は、糊熟期に収穫することで、茎部に高濃度の非構造性炭水化物が蓄積され、倒伏の起こる可能性を低くすることのできることが示された。
第2に新しい生産システムとして、放牧を取り入れた肥育生産システムの経済性と環境負荷に関する検討をシミュレーションモデルによって実施した。その結果、放牧肥育生産は従前の舎飼い肥育生産と比べて、牛肉の脂肪交雑が低く、肉色が濃く、脂肪が黄色いなど枝肉市場での評価が低く、経済的には劣るものの、消費者のニーズが高く、もし消費者がそのような牛肉に付加価値を付けて購買してくれるのであれば、十分経済的に成り立つことが示唆された。また、放牧肥育ではウシは牧草を食するため、人間の食料と競合する飼料当たりの生産される牛肉のエネルギー効率は高く、資源循環の視点からは優れてることが示された。
第3にウシの3品種(黒毛和種、ホルスタイン種、それらの交雑種)からなる7つの生産システムの経済性と環境負荷を評価するモデルを個体レベル、地域レベル、国家レベルで開発した。2014年度の統計データを用いて、北海道を除く都府県の結果をデータとして、回帰分析によって窒素とメタンの排出量と利益の関係を調べ、窒素とメタンの排出が1kg増加することで利益がそれぞれ570円および470円増加することが示された。これらの数値を窒素とメタン排泄の経済的ロスと考え、窒素とメタンの低減を実施した農家に対する補助金の試算根拠として用いる政策を考えた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 近畿地方の晩期乾田直播に適した非構造性炭水化物の茎部高蓄積特性および耐倒伏性を有するホールクロップサイレージ用飼料イネ品種2017

    • Author(s)
      田中貴・北脇由布子・廣岡博之・稲村達也
    • Journal Title

      日本作物学会紀事

      Volume: 86 Pages: 掲載決定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 褐毛和種周年放牧肥育生産に関するLCAによる環境影響および経済性の評価2016

    • Author(s)
      152)瀬戸口暁・大石風人・堺 久弥・北浦日出世・熊谷 元・家入誠二・広岡博之
    • Journal Title

      システム農学

      Volume: 32 Pages: 57-69

    • DOI

      10.14962/jass.32.2_57

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] システム分析を利用した褐毛和種周年放牧肥育生産システムの総合的評価2016

    • Author(s)
      157)広岡博之・中村好徳・金子 真・家入誠二・川本康博・小林良次
    • Journal Title

      日本畜産学会報

      Volume: 87 Pages: 381-388

    • DOI

      10.2508/chikusan.87.381

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 飼料の代謝率を考慮した放牧牛の牧草摂取量予測モデルの開発2016

    • Author(s)
      広岡博之
    • Journal Title

      日本畜産学会報

      Volume: 87 Pages: 339-344

    • DOI

      10.2508/chikusan.87.339

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] わが国におけるウシ生産の環境・経済性の同時評価手法の開発とその応用.2016

    • Author(s)
      山田佐和子・大石風人・広岡博之
    • Organizer
      システム農学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] The association between productivity and housing and management practices related with animal welfare in beef fattening2016

    • Author(s)
      Sonoda, Y., Oishi, K., Kumagai, H., Aoki, Y., and Hirooka, H
    • Organizer
      The Asian Australasian Association of Animal Production Societies
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi