2016 Fiscal Year Annual Research Report
New Traffic Engineering Methods for High-Speed Data Center Networks
Project/Area Number |
26540039
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
山本 幹 関西大学, システム理工学部, 教授 (30210561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平田 孝志 関西大学, システム理工学部, 准教授 (10510472)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ネットワーク / データセンタ / トラヒック制御 / 輻輳制御 / トラヒックエンジニアリング / ネットワーク運用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,データセンタネットワーク環境に適した新たなトラヒック制御理論の確立を目的としている.データセンタは,ラックに設置された多数のサーバが多段校正データセンタネットワークで接続される構成をとる.また,各サーバに柔軟に設定される仮想マシン構成により,トラヒック分布は不均質に変動する.このため,トラヒックが一時的にある箇所に集中するホットスポットが発生し,ここを通過するフローの性能劣化をもたらす,本課題では,このようなデータセンタネットワーク環境に適した新たなトラヒック制御理論の確立を目的とし研究を遂行した. 具体的な研究内容としては,1.時間軸方向へのトラヒック分散をはかる輻輳制御,2.空間軸方向へのトラヒック分散をはかるトラヒックエンジニアリング,3.帯域設計により大規模トラヒック収容を可能とする光ネットワーク設計,という大きく分けて3つのテーマに取り組んだ.延長を認められた平成28年度では,特に研究成果として得られた内容を国際会議などで発表することを中心に1.と2.について研究を発展させた. 1.に関しては,複数ボトルネック環境に適用可能な輻輳制御として,ネットワーク内のルータがある程度輻輳制御に関与するアプローチによる方式と,ECNマーキングという簡単な機構のみをルータが提供しエンドホストが輻輳制御を主導するアプローチによる方式を開発し,その成果を著名国際会議ACM CoNext,ならびに論文誌で発表した.さらに,マルチキャスト対応輻輳制御を発展させ,国際会議で発表した.マルコフ近似を用いたデータセンタトラヒックエンジニアリング手法の改善を行い,その有用性を示した.その研究成果を国際学会において発表した.
|