2014 Fiscal Year Research-status Report
公開鍵暗号メカニズムと情報量的安全性構築メカニズムの共存と限界に関する研究
Project/Area Number |
26540056
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
四方 順司 横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (30345483)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 暗号 / 認証 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、現存の公開鍵暗号メカニズム(計算量的安全性)を基盤にして長期間の高い安全性をどれだけ達成し得るかのメカニズムを解明することを目的にしている。具体的には、以下の2つの研究テーマに挑戦することである。 (1)公開鍵暗号メカニズムの中に情報量的安全性構築メカニズムを共存させることにより、公開鍵暗号メカニズムが危殆化したときにも重要なセキュリティ機能を保てる高機能暗号の仕組み及びその実現可能性を解明する。 (2)計算量的安全性から情報量的安全性への暗号学的移行メカニズムを探求する。 初年度である平成26年度は、高機能暗号の各種構築法に関して、基礎機能(暗号化等)以外の高機能がどのような構造で実現されているのかについの分析と調査研究を行った。特に、高機能暗号の高機能性の解析に関しては、アクセス構造の解析が重要と考えた。そこで、アクセス構造を象徴する秘密分散法を通して、アクセス構造の解析を行った。その結果、秘密分散法に関連するいくつかの研究成果を生むことができた。特に、高機能の1つであるタイムリリース性をもつ秘密分散法に関しては、計算量的安全性と情報量的安全性をそれぞれ実現する構造を明らかにし、国内外の会議で発表した。また、秘密分散法のアクセス構造を動的に変化させる場合や、秘密分散法自体の安全性を従来の定式化から変化させる場合(推測確率に基づく安全性の定式化)についても構造解析し、その過程で得た独創的成果を論文発表した。今後は、これらアクセス構造に関わる構築法が、計算量的安全性の枠組みの中でどのように共存でき得るのか、出来るだけ一般的立場から明らかにしたいと考えている。これら研究の成果及び方向性は本研究課題の最初のステップであり、次年度からは、これら研究で得た知見をもとにして、本格的に上記の2つの研究課題(1)及び(2)に取り組む計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の研究計画において、初年度である平成26年度の目的は、主として高機能暗号における高機能実現法に関する分析と調査研究であった。特に、高機能性の実現法に関しては、アクセス構造の実現法が重要であると考えている。したがって、アクセス構造を中心とする高機能実現法に関する分析と調査研究に関しては、十分な知見が得られたと考えている。特に、その研究過程で得た知見をもとに、独創性があると考えられる関連研究内容に関しては国内外の会議で論文発表を行うことができたため、全体として順調であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度である平成26年度に得られたアクセス構造に関わる高機能(情報理論的安全性)の実現法が、基礎機能の実現法(計算量的安全性)の枠組みの中でどのように共存でき得るのか、出来るだけ一般的立場から明らかにすることを計画している。これにより公開鍵暗号の危殆化に対してどのような効果があるのかを理論的立場から明確に示すことを目指す。また、これと並行して、計算量的安全性から情報量的安全性への移行メカニズムの研究にも着手し、危殆化耐性メカニズムと安全性移行メカニズムの理論的関係性に関しても研究をすすめる。
|
Causes of Carryover |
当初の計画よりも旅費を若干節約できたため30000円の残額が生じ、その分は次年度の予算とあわせて有効に使用する計画である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度への繰り越し分は、書籍・論文集等の購入に充てる計画である。
|
Research Products
(24 results)