• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ノスタルジア感情の機能に関する記憶研究からの複合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 26540062
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川口 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70152931)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsノスタルジア / なつかしさ / エピソード記憶 / 自伝的記憶 / 情動 / 意識 / 感情
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,エピソード記憶がもっている,過去の記憶を再体験するかのごとく想起する機能を,ノスタルジア感情というヒト特有と予想される感情機能との関連から,行動実験および自律神経系の測定実験によって明らかにしようとするものである.
本年度は,過去の自分の体験の記憶(自伝的エピソード記憶)を想起する際,ノスタルジアを伴う場合と伴わない場合とで想起した記憶の質が異なるかどうかを検討した.その結果,ノスタルジアを伴う場合にはより再体験感が強い形で想起されるという結果を得た.これは,エピソード記憶におけるメンタルタイムトラベル(mental time travel)という特徴と一致するものであり,ノスタルジア感覚を伴う記憶想起が,エピソード記憶の特徴を捉えている可能性が考えられた.また,ノスタルジアにはこのような自伝的エピソード記憶を伴わない場合もあり,(個人的ノスタルジアと対比して)社会的ノスタルジアと呼ばれるが,その違いについても検討を行った.
ノスタルジア感情を喚起によって,意思決定に影響を及ぼす可能性が考えられるが,道徳判断に影響が見られるかどうかに関する実験を行った.現在,続けて実験を実施中である.
ノスタルジア感情が強い場合は,Chill(ゾクッとした感じ)と呼ばれる感情が喚起された場合と近い状態になる事が予想されるため,質問紙法とは異なった関連する研究手法の調査を行った.次年度も続いて検討予定である.
ノスタルジアと記憶との関連について近年の関連領域研究について,「なつかしさとは何か」という表題で論考をまとめた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ノスタルジアを伴う自伝的エピソード記憶の想起が再体験を伴う可能性を示す知見が得られ,また現時点での研究動向をまとめる論考を発表することができた.

Strategy for Future Research Activity

ノスタルジア研究に関する関心が高まってきていることから,質問紙調査,自律神経系の測定を含めた実験,エピソード的自伝的記憶に関するファミリアリティ感が健常者と異なる患者を対象とした研究など,多様は手法を用いて研究を進めていくことを目指して,他の領域の研究者との交流を増やしていく予定である.

Causes of Carryover

主に調査研究が中心となったため,特別な機材の必要はなく,大きな支出とならなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度実施予定の実験実施費用および参加者謝金として使用するとともに,他分野の研究者との交流機会を増やす予定であり,その打ち合わせ会議等に使用する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Cold-hearted or cool-headed: physical coldness promotes utilitarian moral judgment2014

    • Author(s)
      Nakamura, H., Ito, Y., Honma, Y., Mori, T., & Kawaguchi, J.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 5 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2014.01086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nostalgia and Episodic Memory2014

    • Author(s)
      Kawaguchi, J.
    • Organizer
      The International Symposium on Memory and Human Well being: Interdisciplinary Perspectives
    • Place of Presentation
      Munbay, India
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-10
    • Invited
  • [Presentation] なつかしさを伴うエピソード記憶想起と未来思考2014

    • Author(s)
      川口潤,・仙田恵・伊藤友一
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学,京都
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 個人的・社会的ノスタルジアの喚起と向社会的行動2014

    • Author(s)
      仙田恵 青島由樹, 中村紘子, & 川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学,京都
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] Computational exploration on the role of semantic memory in episodic future thinking2014

    • Author(s)
      ITO, Y., Ito, Y., Ueno, T., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      The 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • Place of Presentation
      Quebec, Canada
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-26
  • [Presentation] Recollection of episodic memory with feeing of nostalgia.2014

    • Author(s)
      Kawaguchi, J., & Senda, M.
    • Organizer
      ASSC18: 18th Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia.
    • Year and Date
      2014-07-16 – 2014-07-19
  • [Book] 潜在的記憶測定法 坂上貴之(他)編 実験心理学ハンドブック2015

    • Author(s)
      川口潤
    • Total Pages
      0
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 人はなぜなつかしさを感じるのか. 楠見孝(編) 日心叢書2:なつかしさの心理学2014

    • Author(s)
      川口潤
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      誠信書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi