• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

言語優位半球同定のための聴覚評価の開発

Research Project

Project/Area Number 26540071
Research InstitutionSeirei Christopher University

Principal Investigator

石津 希代子  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10446180)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords聴覚生理反応 / 両耳分離聴覚 / 聴覚性注意
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、聴覚生理反応と聴覚的な注意機能、言語優位側などを測定し、聴覚の優位側と言語優位側との関連性の検討を行う。27年度から、聴覚生理反応の測定として耳音響放射・両耳分離聴実験を行い、言語優位側の測定としてNIRSによる測定、聴覚注意機能の測定としてAuditory Detection Task、Auditory Serial Addition Taskを行っている。28年度は、耳のPreferece測定のまとめを行いつつ、これらの測定を引き続き実施した。27年度のデータに追加してデータを収集し、全体のデータの入力と、結果の分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

追加データの入力、分析を行っていたが、家庭の事情に伴い(介護)、十分に分析を進めることができなかった。そのため分析、まとめが持ち越しとなってしまった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度のデータの分析を早急に進める。最終年度として、研究課題の検討を実施し、その結果の報告・公表などの準備を行う。

Causes of Carryover

前年度に引き続き、データの追加収集、分析を進めていたが、家庭の事情により、分析を十分に進め切ることができず、計画に沿った実施、支出をすることができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度に成果をまとめられるよう、執行の計画を立て実施を行う。分析に伴い、追加すべきデータが生じた場合、速やかに実施し謝礼の支払いを行う。データの入力および整理のアルバイトを雇用し分析の効率化を図る。報告書の作成、学会発表、投稿等の公表を行う。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi