2016 Fiscal Year Annual Research Report
A study of fMRI measurement of brain activities for the understanding of sound symbolism and common senses
Project/Area Number |
26540141
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
田中 繁 電気通信大学, 脳科学ライフサポート研究センター, 特任教授 (70281706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 匡 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (40392162)
坂本 真樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80302826) [Withdrawn]
久野 雅樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20282907)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オノマトペ / 音象徴 / 機能的磁気共鳴画像法 / 性格特性語 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度より、日本語オノマトペに対する主観的印象と音象徴を表現する脳活動部位を同定するために、機能的磁気共鳴画像法を用いたオノマトペを呈示したときの脳活動の計測を試みてきた。健常な成人被験者に呈示する言葉として、性格特性語を用い、自分または特定の他者に当てはまるか否かを手元のボタン押しによって反応してもらいながら脳活動計測を実施した。通常の形容詞・副詞とオノマトペの視覚呈示によって古典的言語野を含む多くの領域が分散して有意な活動を示したものの、通常語とオノマトペによる活動パターンには有意な差がまったく見られなかった。このことから、本研究の結論としては、少なくとも健常な成人を対象として調べる限りでは、日本語オノマトペは既に通常の形容詞・副詞とまったく同等な機能的意味を持っているため、脳内表象にも差が現れないことが示唆された。すなわち、オノマトペを日本語の中に言語として位置付けるときには、音韻イメージと五感との象徴変換のプロセスが関与したことが想像されるが、一度日本語の中に言葉として組み込まれてしまうと、他の通常語との違いである音象徴性を失ってしまうと考えられる。また、語彙空間における個々の言葉が担う領域を考えるとき、日本語では動詞のバリエーションが少ないため、オノマトペが動詞を修飾することによって動詞にバリエーションをもたらし、結果的にオノマトペの種類が他言語に比べて豊富になってしまったことが想定される。
|