• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日米ファンコミュニティにおける「つくること」を通した文化的実践のエスノグラフィ

Research Project

Project/Area Number 26540172
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

岡部 大介  東京都市大学, メディア情報学部, 准教授 (40345468)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsファン文化 / ソーシャルファブリケーション / エスノグラフィ / ものづくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,日米を中心としたファン文化に特徴的に見られる,非商業的なものづくりの実践を調査対象とすることで,今日的な生産消費者としてのファンの姿を明らかにした.
3Dプリンタに代表されるデジタル工作機械の普及やソーシャル・ファブリケーションの概念が広まってきたことにより,ファン文化も再編されつつある.ファン文化には,もともと受動的にコンテンツを消費するだけではなく,映像クリップをリミックスしたり,キャラクターのコスプレ衣装を製作したりと,ニッチなグループの間でものづくりが流通していた.それは生産を伴う消費スタイルであり,今日的な「つくること」を通した繋がりを示すと言えよう.
中心を持たないゆるやかな人びとのつながりにおける日常的なものづくりのフィールドは,主に米国において分析がなされてきた.米国では,ファン文化のものづくり活動を「興味に基づき,仲間のサポートを得ながら,それを学業やキャリア形成,社会参加へと結びつけるConnected Learningの現場」とみなしている.
本研究では特に,日米の調査対象者らが「コスプレ」のためのクラフトワークを行う場面を取り上げ,彼女らが3Dプリンタなどのデジタル工作機械とどのような関係を取り結び,自身のものづくりを実現していくかに注目した.具体的には,調査対象者らがいかにデジタル工作機械を「密猟」し,ものづくりの裾野を半ば無意図的に拡幅していることが示された.調査対象者らは手工芸用品店や100円均一ショップで素材を購入しつつも,時にその商品が「狙っている用途」を超えて加工し,別のものを創り出す.このような「つくることを通したつながり」や,デジタル工作機械と彼女らが織り成すインタラクションを見ることで,デジタルファブリケーションが市井の人びとの日常に埋め込まれていく過程を見据えた議論を提供することになると考える.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 趣味的なものづくりを通した学習のフィールドワーク:大学におけるデジタル工作機械の利用に着目して2016

    • Author(s)
      岡部大介・松浦李恵
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: vol.18,No.1 Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 境界のデザイン―ソーシャルファブリケーションの現場から2015

    • Author(s)
      岡部大介
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: Vol.7 Pages: 5-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ものづくりコミュニティへの参加を通した学習:ファブラボ鎌倉のフィールドワークを通して2015

    • Author(s)
      松浦李恵、岡部大介・大石紗織
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: vol.22,№2 Pages: 268-281

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/22/2/22_268/_pdf

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コスプレイヤーの協働的ポージング構築場面にみる物理的特徴の分析2016

    • Author(s)
      岡部大介・岡部愛・平井智仁・大谷紀子・岩野公司
    • Organizer
      日本情報処理学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学矢上キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] Learning through participation in community of digital fabrication: from an ethnographic study in FabLab Kamakura2015

    • Author(s)
      Daisuke Okabe
    • Organizer
      FabLearn 2015
    • Place of Presentation
      スタンフォード(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ファン活動に見る集合的な学習と足場掛け:コスプレ文化のエスノグラフィを通して2015

    • Author(s)
      松浦李恵・岡部愛・岡部大介
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] Learning through Participation in Communitiesod Digital Fabrication: From an Ethnographic Study in FabLab Kamakura.2015

    • Author(s)
      Daisuke Okabe
    • Organizer
      Digital Media and Learning
    • Place of Presentation
      ロサンゼルス(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-13
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ファッションは更新できるのか?会議 人と服と社会のプロセス・イノベーションを夢想する2015

    • Author(s)
      水野大二郎、金森香、岡部大介、他
    • Total Pages
      455
    • Publisher
      フィルムアート社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi