• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

解説するコンピュータ将棋:データ分析と未来予測の言語化

Research Project

Project/Area Number 26540190
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森 信介  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (90456773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴岡 慶雅  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50566362)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsゲーム / 解説 / 文生成
Outline of Annual Research Achievements

将棋の局面とそれに対応するコメントを収集し、コーパスを作成した。 また、将棋に対して分野特有の固有表現を定義し、コーパスの一部、単語分割を行った2,508文に対して人手で固有表現をアノテーションした。 さらに、そのデータとBCCWJを使って学習したKyTeaとPWNERによって固有表現タグをコーパスの残り、742,286文に付与した。
これらのコーパスを用いてニューラルネットワークによる局面と特徴語の自動対応、および言語モデルによる自動解説システムを構築した。局面に対する感想を述べられるようになった。
また、盤面を参照することで固有表現の認識精度を向上させる方法を提案し、実験的に効果を確認した。
以上の成果は以下のサイトで公開している。
ゲーム解説コーパス: http://plata.ar.media.kyoto-u.ac.jp/data/game/home.html

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの収集と整備が概ね終了し、あとは量が十分かを確かめることである。
作成したデータを用いて自動解説システムのプロトタイプを構築し、局面に対する感想を述べられるようになった。
本来の課題に加えて、将棋の局面を参照すること(シンボルグラウンディング)による自動単語分割の精度向上や固有表現認識の精度向上の手法を考案し、トップの国際学会での発表に採択された(固有表現認識の発表は2016年度)。
以上から主たる目標はおおむね順調に進捗しており、また付帯的な研究成果も上がっているといえる。

Strategy for Future Research Activity

自動解説においては、先読み(未来予測)を含めた解説生成に取り組む必要がある。また、展開予想とその理由など2文以上を生成し、それらを適切な接続詞などで論理的に結合するようにしたい。
国際会議に採択された自動単語分割の精度向上や固有表現認識の精度向上については、説明やデータを豊富にした上で、論文誌への投稿を行う。
最後に、成果を用いてデモシステムを作成する。これは、今年度購入した置駒に機能を埋め込むことで実現される。

Causes of Carryover

残額が大きくなかったので調整しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

少し多めに執行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フローグラフからの手順書の生成2016

    • Author(s)
      山崎 健史, 吉野 幸一郎, 前田 浩邦, 笹田 鉄郎, 橋本 敦史, 舩冨 卓哉, 山肩 洋子, 森 信介
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57 Pages: 849-862

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 深層学習を用いた実世界参照による分野特有の固有表現の認識2016

    • Author(s)
      友利 涼, 二宮 崇, 森 信介
    • Organizer
      言語処理学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-11
  • [Presentation] 特徴語との自動対応によるゲーム局面の検索2016

    • Author(s)
      牛久 敦, 森 信介, 亀甲 博貴, 鶴岡 慶雅
    • Organizer
      第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [Presentation] Can Symbol Grounding Improve Low-Level NLP? Word Segmentation as a Case Study2015

    • Author(s)
      Hirotaka Kameko, Shinsuke Mori, Yoshimasa Tsuruoka
    • Organizer
      EMNLP
    • Place of Presentation
      リスボン
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Learning a Game Commentary Generator with Grounded Move Expressions2015

    • Author(s)
      Hirotaka Kameko, Shinsuke Mori, Yoshimasa Tsuruoka
    • Organizer
      IEEE-CIG
    • Place of Presentation
      台中
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ゲーム解説コーパス

    • URL

      plata.ar.media.kyoto-u.ac.jp/data/game/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi