2015 Fiscal Year Annual Research Report
POPs吸着材としての海鳥用足環の開発と海洋モニタリングへの適用
Project/Area Number |
26550005
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
山下 麗 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 研究員 (60599629)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 残留性有機汚染物質 / 海鳥 / バイオロギング |
Outline of Annual Research Achievements |
地球規模での海洋中の残留性有機汚染物質(POPs)のモニタリングは海洋生態系の保全の観点から重要である。しかし、従来の海水中のPOPs汚染の調査方法は費用や時間がかかることから特に外洋における調査は限られている。本研究はPOPs吸着力の高いプラスチック製の足環と位置情報や着水時間を計測する機器(ジオロケーターやGPS)を異なる行動範囲を持つ海鳥に装着することで、簡便に地球規模での海水中のPOPsモニタリングを行うことを目的としている。 最終年度には、足環へのPOPs吸着状態の経時変化を明らかにするために浸漬室内実験を行った。厚さが異なる2種類の足環を用いて既知の濃度のPOPsを海水に添加し一年間浸漬した結果、厚いタイプの足環ではおよそ50日(1200時間)程度で一定の濃度に達した。現場の海水中のPOPs濃度は実験で添加した濃度よりも低いため、少なくとも1200時間の着水時間でもこの足環を使うことが可能であることが示された。 海域間のPOPs濃度の違いを検討するため、日本海と太平洋の島に生息する海鳥に足環(薄いタイプ)とGPSを装着し回収した。GPSの情報から、海鳥は島周辺海域を利用していることが明らかになった。足環に吸着したPOPs濃度は日本海側に比べて太平洋側で概ね低い傾向にあった。これは海岸のプラスチックレジンペレット中のPOPsの傾向とも概ね一致していた。このことから、足環に吸着したPOPsは海鳥が利用した海域の濃度を反映していると考えられた。 さらに、海鳥の尾腺から出る脂(尾腺ワックス)も同時に採取し分析することで、海鳥体内と足環のPOPs濃度を同一個体で比較した。足環に吸着したPOPs濃度は海鳥の尾腺ワックス中濃度と相関が認められた。このことから、足環の濃度から海域の汚染が明らかになれば海鳥の汚染も推定できる可能性が示された。
|