2016 Fiscal Year Annual Research Report
The system of grondwater percolation and the growth mechanism of stalgmaites under different covers based on in situ observation within limestone caves
Project/Area Number |
26550011
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松田 博貴 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (80274687)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 鍾乳石 / 炭素・酸素同位体比 / 地下水涵養 / 植生変遷 / 炭酸塩続成作用 / 南大東島 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,炭酸塩岩からなる亜熱帯島嶼域の異なる地表植生下での地下水涵養システムと気候変動に伴う鍾乳石形成過程の相違を明らかにするために,沖縄県南大東島の鍾乳洞を対象として, 1)地表植生の異なる鍾乳洞内での気象観測機器による地下水涵養量と洞内環境変化の連続観測と鍾乳石・滴下水・二酸化炭素試料の採取,と2)鍾乳石・滴下水・二酸化炭素試料の成長速度測定と化学組成・安定同位体比等の各種分析により,地表植生の違いによる降水の地下水涵養システム・涵養量の検討と鍾乳石の形成過程と鍾乳石に記録された気候変動記録の解析を目的としている. 鍾乳洞現地調査では,平成26年度に両洞内に設置した気象観測機器を用いて,平成26年度夏季~28年度春季の2年間にわたる滴下水量・温度連続観測の継続,四季に応じた現地観測(二酸化炭素濃度)・試料採取(滴下水)を実施した.また得られた全試料について,滴下水においては地表植生による水質化学的性質の違いと同一植生条件下での季節による水質変動を明らかにするために水素・酸素同位体比測定,アルカリ度測定,溶存イオン分析を行い,二酸化炭素試料については,地表植生による炭素安定同位体比の違いと同一植生条件下での季節変動を明らかにするために,溶存無機炭素の炭素同位体比測定を実施した. これらより得られた成果について国際学会・国内学会で公表し,国内外研究者と議論を行い,今後の研究計画の策定の参考とした.
|