• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Climate analysis using sulfur stable isotope ratio from Antarctic snow and ice core

Research Project

Project/Area Number 26550013
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

植村 立  琉球大学, 理学部, 准教授 (00580143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20210099)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords南極 / 硫酸エアロゾル / 安定同位体比 / 硫黄同位体比 / 気候変動 / アイスコア / DMS
Outline of Annual Research Achievements

硫酸エアロゾルは、温暖化を抑制する気候フィードバックに関与する物質として注目を集めている。しかし、実際に気候変動が起こった際にどのようなフィードバックが起こるのかについては不明な点が多い。本研究では、硫酸エアロゾルの硫黄の安定同位体比を用いて、最終氷期から現在の温暖期にかけての気候フィードバック機構を明らかにすることを目指す。昨年度までに、複数試料を同時に処理するシステムを構築し硫黄同位体比分析を進めてきた。初めに、現在の南極氷床上の同位体分布については、第53次南極観測隊が採取した表層積雪サンプルの硫黄同位体比を測定した。硫黄同位体比は、予想よりも均一であり、海洋生物活動に由来する硫黄が主要な起源であることを示した。この結果は、国際誌に論文として公表した。また、同試料の一部を用いて硝酸の同位体比分布も明らかにし、本年度に論文として発表した。これらの結果を踏まえ、アイスコアの測定による氷期-間氷期スケールの気候変動プロセスの解明についての解析を行った。前年度までに主要な分析は終了していたが、本年度は追加分析と成果公表のために経費の一部を残して補助事業期間を延長して実施した。気候変動の重要な指標である気温と海水温の復元に関しては国際誌に成果を公表した。硫黄同位体比の氷期サイクルの変動については、これまでの研究例よりも高い時間分解能で計画通りのデータを取得することに成功した。南極ドームふじアイスコアのデータ解析を行い、他の指標(火山噴火、非海塩カルシウム等)と組み合わせることで定量的に起源変動を推定する手法を考案し、シンポジウムで発表を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Asynchrony between Antarctic temperature and CO 2 associated with obliquity over the past 720,000 years2018

    • Author(s)
      Uemura, R., H. Motoyama, V. Masson-Delmotte, J. Jouzel, K. Kawamura, K. Goto-Azuma, S. Fujita, T. Kuramoto, M. Hirabayashi, T. Miyake, H. Ohno, K. Fujita, A. Abe-Ouchi, Y. Iizuka, S. Horikawa, M. Igarashi, K. Suzuki, T. Suzuki and Y. Fujii
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 961

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03328-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spatial variation of isotopic compositions of snowpack nitrate related to post-depositional processes in eastern Dronning Maud Land, East Antarctica2018

    • Author(s)
      Kazushi Noro, Shohei Hattori, Ryu Uemura, Kotaro Fukui, Motohiro Hirabayashi, Kenji Kawamura, Hideaki Motoyama, Norimichi Takenaka and Naohiro Yoshida
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 52(2) Pages: e7 - e14

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0519

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DF アイスコアの硫黄安定同位体比の解析結果2018

    • Author(s)
      植村 立
    • Organizer
      ドームふじICC年次研究集会:南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展開
  • [Presentation] 過去70万年間の南極と南大洋における年平均日射量に対する温度変動の応答2017

    • Author(s)
      植村立、ドームふじ氷床コア研究グループ
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会2017年大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi