2015 Fiscal Year Research-status Report
熱帯樹木はなぜ塩化メチルを大量に放出するのか:水利用特性との関係解明
Project/Area Number |
26550017
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
斉藤 拓也 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (40414370)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 塩化メチル / フタバガキ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、熱帯樹木による塩化メチル放出量と水利用特性との関係を明らかにすることを目的としている。今年度は、昨年度と同様、ボルネオ島のランビル国立公園において葉群からの放出ガス試料の採取を行った。また、今年度から新たに葉試料中のイオン成分の測定に着手し、現場での葉試料の採取・前処理(葉の乾燥・粉砕・水抽出)と国内のラボにおけるイオンクロマトグラフ測定を実施した。これらの結果を用いて塩化メチル放出量と葉試料中の塩化物イオン濃度の比較を行った。水利用特性の解析に必要な樹液流データについては当該サイトで観測されたものを利用できる見通しとなったが、葉群による塩化メチル放出量と直接比較が可能な枝条の蒸散流計測についても検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた塩化メチル放出量の観測とイオン成分の測定を実施できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き塩化メチル放出量の観測を行うと共に、既存の蒸散流データの解析と枝条の蒸散流計測を行う。
|
Causes of Carryover |
海外フィールド調査の実施を1回のみとしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
海外フィールド調査に使用する。
|