2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26550031
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
遠藤 暁 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90243609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶本 剛 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70633759)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Fukushima accident / beta ray / beta-ray dose / skin dose / dose estimation |
Outline of Annual Research Achievements |
2011年3月に発生した福島原発事故により放出された放射性物質により、広範囲が汚染された。土壌汚染を引き起こした放射性物質の主要成分は、I-132,I-131,Te-132,Te-129,Te-129m, Cs-134,Cs-136,Cs-137であることは、多くの測定で明らかになっている。これまでの研究では、γ線による空間線量等の評価は多く存在するもののβ線による空間線量や皮膚線量の評価は、ほとんど存在しない。しかしながら、上述の放射性核種はγ線のみでなく、β線も放出する放射性核種である。β線による空間線量率は、全身被曝には寄与しないが、皮膚線量(70μm線量当量)に寄与する。したがって、β線由来の空間線量や皮膚線量の評価は、初期の皮膚の被曝や体の小さい昆虫などの被曝を評価する際に必要である。本研究では、沈着放射能からのβ線をモンテカルロ計算を行い皮膚線量を評価するための70μm線量当量の評価を行うことを目的とする。 本研究年度は、昨年度行ったMCNPコードを用いたモンテカルロ計算により推定したβ線空間線量率とCs-137汚染濃度の関係に、文部科学省が実施した2kmメッシュ調査の測定値を組み合わせることで、β線の積算空間線量のマップを作製した。これにより、福島県及びその近郊の事故後1年間の地表面における積算空間線量を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究年度は、モンテカルロ計算の結果と文部科学省の実施した2km汚染調査の実測値を組み合わせることで、β線積算線量マップを作成した。またその結果を、”Mapping of the cumulative β-ray dose on the ground surface surrounding the Fukushima area, Journal of Radiation Research, Vol. 56, No. S1, 2015, pp. i48―i55"に発表した。これにより、福島県及びその近郊の事故後1年間の地表面における積算空間線量を明らかにした。 また、β線の実験的検証法として、レンガを用いた積算線量評価を思いつき、試料採取を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成したβ線量マップの精度を向上させるため、実測による確認を目指す。その一環として、レンガを用いたβ線積算線量の評価について、試料採取とともに測定を進めていく。また、土壌に降下したホットパーティクルとしてSiボールが確認された。Siボールからのβ線の測定を進めていく。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
[Journal Article] 2D-DIGE-based proteome expression changes in leaves of rice seedlings exposed to low-level gamma radiation at Iitate village, Fukushima2015
Author(s)
Gohei Hayashi, Carlo F Moro, Jai Singh Rohila, Junko Shibato, Akihiro Kubo, Tetsuji Imanaka, Shinzo Kimura, Shoji Ozawa8, Satoshi Fukutani, Satoru Endo, Katsuki Ichikawa, Ganesh Kumar Agrawal, Seiji Shioda, Motohide Hori, Manabu Fukumoto, and Randeep Rakwal
-
Journal Title
Plant Signaling & Behavior
Volume: 10 (12)
Pages: e1103406
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Radiocesium accumulation in the anuran frog, Rana tagoi tagoi, in forest ecosystems after the Fukushima Nuclear Power Plant accident2015
Author(s)
T. Takahara, S. Endo, M. Takada a, Y. Oba, W. I. Nursal, T. Igawa, H. Doi, T. Yamada, T. Okuda
-
Journal Title
Environm. Pol.
Volume: 199
Pages: 89-94
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Estimation of beta- and gamma-dose in quartz containing samples from Hiroshima and Nagasaki cities and Fukushima prefecture using single grain OSL technique: preliminary results2016
Author(s)
Stepanenko V, Petikhova A, Hoshi M, Endo S, Ohtaki M, Kawano K, Takihara Y, Satoh K, Tanaka K, Kajimoto T, Takatsuji T, Satoh H, Toyoda S, Kaprin A, Ivanov S, Kolyzhenkov T, Khaliov A, Khasaeva U, Bogachava V
Organizer
20th Hiroshima international symposium 2016
Place of Presentation
Miyajima Coral Hotel, Hiroshima
Year and Date
2016-01-10 – 2016-01-11
-
-