• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Transport and immobilization of radioactive fallout using artificial macropore -Reducing radiation without surface soil disposal-

Research Project

Project/Area Number 26550067
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

森 也寸志  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (80252899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 登尾 浩助  明治大学, 農学部, 専任教授 (60311544)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射性物質 / 環境保全 / 放射性セシウム / 浸透現象 / 除染技術
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災によって,福島第一原子力発電所で事故が発生し,放射性物質の漏出と拡散が起こった.事故から数年経った現在では,環境中に放出された放射性物質が土壌中を降下し,根から植物に吸収される事が危惧されている.土壌に降下した放射性セシウムは粘土鉱物に強く吸着されているが,有機物含量の多い土壌では,粘土鉱物を多く含む土壌に比べて放射性セシウムとの吸着が弱く,植物へ吸収されやすくなる懸念がある.根群域にある放射性セシウムは農作物に吸収される可能性があるため,もし,迅速に根群域を超えて下方に浸透させ,鉱物層に吸着させられるのであれば有利である.そこで,本研究では有機質土壌であるピートモスを植栽とするブルーベリーを対象とし,人工マクロポアを使って表層に存在する放射性セシウムを根群域下まで輸送し,植物による吸収を回避する可能性を検証した.
人工マクロポアの有無と硫酸アンモニウム,カリウムという施肥の違いを用意して,人工マクロポアによる放射性セシウムの根群域下への移動と鉱物層での固定を試みたところ,硫酸アンモニウムには土壌からセシウムを溶出させる効果があり,他方で植物への吸収を促進させてしまう課題があった.また,人工マクロポアは硫酸アンモニウムと組み合わせたときに下方浸透が促進されるとわかった.一方カリウムはもっぱら植物体への吸収抑制に効果を示した.すなわち,放射性セシウムの効果的な移動には,溶出・移動・吸収抑制という素過程が必要であることがわかり,研究の次の展開のための成果と課題が得られた.しかしながら,下方浸透距離についてはいまだ十分といえなかったため,今後は硫酸アンモニウムとカリウムの同時施用など組み合わせを考えたうえでの効果の検討を図りたい.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 福島県飯舘村における水田土壌の物理性2016

    • Author(s)
      勝田洋平・木村叡人・市田知子・森 也寸志・登尾浩助
    • Journal Title

      土壌の物理性

      Volume: 133 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Fixing Radio-Cesium(Cs-137) in Soil with Vermiculite in Fukushima2016

    • Author(s)
      Yuki Takagi, Kosuke Noborio, Yasushi Mori
    • Organizer
      米国農・穀物・土壌科学学会
    • Place of Presentation
      米国Phoenix
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブルーベリーポットでの放射性セシウムの人工マクロポアによる移動効果2016

    • Author(s)
      林 匡紘,森也寸志,稲生栄子
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [Presentation] Installing Artificial Macropore in Blueberry Pot to Enhance Vertical Infiltration and Fix of Radioactive Cesium.2016

    • Author(s)
      M.Hayashi, E.Inao and Y.Mori
    • Organizer
      Japan GeoScience Union
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://soilenvir.org

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi