• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

食物網構造を組み入れた全球的な群集の多様性創出機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26550087
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鎌田 直人  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90303255)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords葉食性昆虫 / 寄主選択 / パフォーマンス / 食性幅 / 種分化
Outline of Annual Research Achievements

植食性昆虫の種分化は寄主植物との共進化によるため、昆虫のローカル群集は寄主である植物の群集構造にも密接に関係している。
葉食者である鱗麹目昆虫(以下昆虫)と寄主植物の群集レベルでの関係を解析し、特に昆虫の食性幅に注目して、選好性-パフォーマンス関係から葉食性昆虫群集の創出機構について考察を行った。
2014年度に採集・飼育した昆虫のうち、越冬休眠した成虫の同定を行うとともに、2014年度に引き続き、北海道大学苫小牧研究林の天然林内にO.15haのプロットを設置し、プロット内の胸高直径5cm以上の樹木から鱗麹目幼虫を採集し、採集された樹木と同種の葉を与えて飼育した。とくに、2015年度は越冬後の羽化率が悪かったためこれらの種の同定率を改善するための調査をおこなった。その結果、前年度の傾向のより確かなものとして確認することができた。
すなわち、葉食性昆虫群集に対する植物の系統的な影響が示唆された。一方で、ジェネラリスト率や鱗翅目種数には系統的制約性がなかった。この結果は、植物の種分化に伴って、それぞれの植物群で独立に洋食成婚中の適応・種分化が進行したことを示す。食性幅が広いジエネラリストである同属のカシワマイマイとマイマイガは、本研究でも寄主数種が重複し、食樹のニッチ分化は見られなかった。また、樹種間でのサイズの差に、同様の傾向が認められた。ニッチ分化が進んだグループでは選好性ーパフォーマンス関係が強いことが確認された。このような強い選好性ーパフォーマンス関係は、適応度が高くなる樹種を選択する結果、適応的な寄主へのニッチ分化を引き起こすメカニズムのひとつとして働くものと考えられた。
また、捕食寄生者の同定を専門家に依頼した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

越冬休眠する種の越冬後の羽化率が悪く、全体のデータの質を悪くしている。2015年夏に飼育した昆虫は越冬時に工夫を凝らしたため、2016年春にはデータの質を高めることができると考える

Strategy for Future Research Activity

できるだけ、形態種でとどまっている種の同定率を高める必要がある。また、捕食寄生者の同定が進めることによって、植物-葉食性昆虫-捕食寄生者の3栄養段階の群集構造を明らかにする。結果を、チェコ、およびパプアニューギニアで行っている同じ方法の研究成果と比較することによって、全球的な昆虫群集形成機構について考察を行う。

Causes of Carryover

当初、東大秩父演習林で高所作業車をレンタルして調査する予定だったが、既設のクレーンを北大苫小牧研究林で使用できることになった。逆に、乗用車のレンタルが必要になったが、これらの差額がほぼ残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初は2年間で調査を終える予定だったが、既設のクレーンを使って調査が可能になったため、3年目にも調査を行うことに計画を変更した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Czech Academy of Science/South Bohemian University(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      Czech Academy of Science/South Bohemian University
  • [Int'l Joint Research] Eri Silk Research Institute(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Eri Silk Research Institute
  • [Presentation] 葉食性鱗翅目昆虫ギルドの寄主選択及び専門化 に対する植物の系統と形質の影響2016

    • Author(s)
      阿部智和・Rajesh Kumar・Martin Volf・Martin Libra・ 阿部永・福島宏晟・Vojtech Novotny・村上正志・鎌田直人
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] Host plant phylogeny and folivorous Lepidoptera guild in a cool-temperate deciduous forest in Japan2015

    • Author(s)
      Abe T, Kumar R, Volf M, Libra M, Abe H, Fukushima H, Novotny V, Murakami M, Kamata N
    • Organizer
      6th Symposium of Asian University Forest Consortium
    • Place of Presentation
      Nantou, Taiwan
    • Year and Date
      2015-10-06 – 2015-10-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi