2016 Fiscal Year Annual Research Report
Ecological effects test using aquatic insects and measurement of neurotoxic pesticides considering their influence on river ecosystems
Project/Area Number |
26550090
|
Research Institution | Center for Environmental Science in Saitama |
Principal Investigator |
田中 仁志 埼玉県環境科学国際センター, 水環境担当, 担当部長 (40415378)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢吹 芳教 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水, その他部局等, 主任研究員 (00360818)
相子 伸之 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水, その他部局等, 主任研究員 (30443526)
大塚 宜寿 埼玉県環境科学国際センター, 化学物質担当, 主任研究員 (30415393)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ネオニコチノイド系殺虫剤 / 水生昆虫 / パッシブサンプリング |
Outline of Annual Research Achievements |
ネオニコチノイド系殺虫剤(ネオニコ殺虫剤)は広く利用されている一方で、駆除対象にしていない昆虫等に対する影響が懸念されている。本研究はネオニコ殺虫剤の河川における水生昆虫への新たな影響評価方法の提案及び水中濃度の実態調査に適当と考えられるパッシブサンプリング(PS)法の適用を目的とした。 実河川における水生昆虫を用いた生態影響評価手法の提案として、河川に人工基盤を設置し、そこに定着する水生昆虫を観察し、種構成の変化を評価する手法の構築を試みた。同一種の定着数は、設置期間の長さに依存しない定着基盤としてブロックを設置した場合、0.5ヶ月程度の期間で、その時節に応じた水生昆虫が定着することが推察されたことから、水中の汚染物質に対する河川生態影響評価手法への活用も可能であると考えられた。そして、水生昆虫幼虫の行動に着目した新たな影響評価方法として運動量の定量評価方法を検討した。有機汚濁が少ない水の指標生物であるカワゲラ類の幼虫をシャーレに入れ、撮影したビデオ映像から幼虫が一定時間(例えば5~10分間)移動した軌跡を運動解析ソフトで処理する方法を開発した。フタツメカワゲラの幼虫(体長15mm)のシャーレ内の移動距離は、経過時間と一次式の関係(R2=0.97)を示し、約10分間の平均移動速度は約8.3mm/sであった。 ネオニコ殺虫剤を対象にしたSP法の実際の環境水への適用性は十分に検討されていないため、農薬の使用履歴が明らかな水田の流入水および排水路において、PS 法を用いたネオニコ殺虫剤の調査をグラブサンプリング(Grab 法)と同時に実施し、その検出特性を評価した。その結果、Polar Organic Chemical Integrative Sampler (POCIS)を用いたPS 法が水田排水路中のネオニコ殺虫剤の定性あるいは定量的な評価に活用できることが示唆された。
|
Research Products
(3 results)