2015 Fiscal Year Research-status Report
モンゴル国における自動車廃蓄電池の利用実態と再活用の可能性に関する研究
Project/Area Number |
26550113
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
戸敷 浩介 宮崎大学, 地域資源創成研究センター, 准教授 (00542424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
劉 庭秀 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70323087)
内藤 博敬 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (30254262)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 国際資源循環 / 自動車バッテリー |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度の研究では、前年度の調査結果を受けて、当初の研究計画を変更して実施している。まず、鉛蓄電池とニッケル水素蓄電池の潜在量を把握するべく、輸出入統計ではなく、自動車税に関連する統計資料を入手した。現在は、この統計データについて解析を進めている。一方で、統計データではなく、市街地で最も交通量が多い交差点、大規模な市場の駐車場、中古車市場の3か所について、ガソリン車とハイブリッド自動車の割合について調査を行った。その結果、ウランバートル市で走行する自動車については、おおよそ3割がハイブリッド自動車であることなどが明らかになった。 また、モンゴル国内で排出される蓄電池のリサイクルルートについて、中古車市場や中古部品販売業者、国内外の資源リサイクル業者へのヒアリング調査など行った。その結果、ウランバートル市内で排出される鉛蓄電池は、国内で粗く精錬され、中国を経由して韓国に輸出されており、改めて精錬された後、鉛蓄電池の原料として再利用されていると考えられた。一方、ニッケル水素蓄電池については、それほど多く排出されていないが、資源回収業者によって回収された後、保管されている。現状では、精錬やリサイクル等の技術が同国にはないためと考えられる。しかし、今後は第一、第二世代のプリウス等に搭載されていたニッケル水素バッテリーの廃棄が増加すると予想され、資源回収の観点から早期の対策が必要と考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度の調査では、当初の計画から一部修正すべき点が明らかになった。そこで、平成27年度の調査では、当初は統計資料の入手による蓄電池等の潜在的排出量を把握する計画であったが、交通量調査などを導入し、統計と観察の両面から現状把握を行うことにした。このため、当初の計画より多少遅れることになったが、より正確に将来的な潜在排出量を検討することが可能になった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、モンゴル国における鉛蓄電池、ニッケル水素蓄電池の潜在的な排出量の推計結果を基に、環境や遊牧家畜等への影響を考慮した蓄電池リサイクルシステムを確立するために必要な施策や、国際資源循環のあり方を検討する。また、日本にとってはニッケル水素蓄電池の海外流出という側面があることから、日本が取るべき施策について検討する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は、夏季と冬季の調査を実施したが、夏季は他の研究プロジェクトと合同で調査を実施したため、計画していた旅費を一部執行しなかった。また、冬季の調査にかかる旅費が、予定より安くなった。以上の理由から、差額が生じることになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、これまでの調査で不足している情報について把握するため、夏季の調査期間を長く設定するほか、冬季においては、それまでの研究成果を還元し、更に次年度以降の新たな研究計画に話し合うため、現地研究機関と連携して研究会を行う。これらの旅費・滞在費等に使用する。
|
Research Products
(2 results)