2016 Fiscal Year Research-status Report
論理的思考能力育成のための次世代数理科学教育の研究
Project/Area Number |
26560089
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
高橋 真 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50154860)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 数理科学教育 / 論理的思考能力 / ビジュアルプログラミング環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は論理的思考能力の育成を図る次世代の数理科学教育の解明,特に学習者が概念理解のための教材を自ら作成して学ぶことが可能となる環境を利用して,論理的思考能力の育成を図るシナリオ作成を行うことを目的とする。 平成28年度は当初の3年計画の最終年度として,シナリオの完成と発表を行う予定で研究を進めたが,本務の業務のために研究計画が遅延し,研究計画の延長を申請して承認された。 平成27年度の研究の反省として,この研究で目指す論理的思考能力の育成に関しそれぞれのシナリオでどのような能力の育成を目指すのか,より具体的な観点を作成してシナリオの改善をする必要性を認めたため,本年度は最初に論理的思考能力の基礎的な要件を定めるところから着手した。これは様々な文献を調査することにより行った。平成29年度に結果の取りまとめを行う。 また,Raspberry Pi利用の環境整備を引き続き行い,大学院の講義の中でRaspberry Pi上のCoqを利用して情報論理学の演習を一般教室で行いその利用可能性について調べた。ディスプレイとしてRaspberry Pi用の7インチのものを使用したため,当初の予想では演習を行うには小さすぎるという懸念があったが,特に受講者からは問題点はあげられず通常の授業内で十分に利用出来ることが確認できた。 研究計画の遅延により新たなシナリオの作成はできなかったため,これまでに作成したシナリオについて前年度に引き続き実際に講義で利用して問題点の改善を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者が平成28年度4月に新たに設置された神戸大学アドミッションセンター長に就任したため最終年度の研究計画が遅延した。 本研究は当初の研究計画ではiOS上で動作するアプリケーションを利用してiPadを用いたシナリオ作成を行うものであったが,そのアプリケーションがiOSのバージョンアップに対応することをやめたため,昨年度の途中でRaspberry Piを利用したシナリオ作成に変更した。そのため当初の計画よりもやや遅れた状況で最終年度の研究に入ったが,最初に述べた理由によりさらに遅延した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は次の2点について重点的に研究をすすめる。まず,論理的思考能力についてその育成すべき能力を観点別にまとめる。次に,前年度までに作成したシナリオを完成させそれらを一つの講義資料としてまとめ公表する。また,引き続き講義でシナリオを実践し改善に努める。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が平成28年度4月に新たに設置された神戸大学アドミッションセンター長に就任したため最終年度の研究計画が遅延し予定していた経費の執行ができなかった。そのため,研究計画の延長を申請して承認された。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は学会等における発表のための旅費と作成したシナリオを用いた授業資料を印刷物として作成するための費用に用いる計画である。
|