2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research on next generation mathematical science education for logical thinking ability development
Project/Area Number |
26560089
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
高橋 真 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50154860)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 数理科学教育 / 論理的思考能力 / ビジュアルプログラミング環境 / Snap!(BYOB 4.0) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では論理的思考能力育成を行うためのプラットフォームとしてBYOB3.0を候補としていたが,カスタマイズができない仕様であり,BYOBの開発もすでにSnap!(BYOB4.0)に移行していたため,今後成果物を利用するためにはSnap!へ移行することが望まれた。しかし,Snap!は2バイト文字への対応が不十分で日本語入力ができないため本研究のプラットフォームとすることには壁があり平成28年度まではBYOBを用いてシナリオを作成してきた。一方,Snap!の開発に対するプルリクエストとして2バイト文字入力を可能とする方法が提案されていた。本年度はこの提案を生かしSnap!で日本語入力を可能にするカスタマイズを行い,本研究のプラットフォームとして利用できることを確認した上で,これまでに開発してきたシナリオなどをすべてSnap!に書き直すことを行った。その成果は『「論理的思考能力育成のための次世代数理科学教育の研究」資料集 Snap!(BYOB)による計算機数学入門』としてまとめ冊子として印刷するとともに研究室ホームページにて全ページ公開した。 Snap!で日本語入力を可能にする方法もホームページで公開している。従来の多くのビジュアルプログラミング環境では固定小数点入力ができないためプログラミング教育で小数を扱う際に問題となるが,Snap!において固定小数点計算を行う方法もホームページで公開した。これによりSnap!を新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育を実施する際の環境として利用することが可能になった。さらに,高等学校数学IIIの式と曲線におけるコンピュータの利用に関して,Snap!を活用する方法についてもホームページで公開した。 また,Raspberry Piを利用したシナリオの検証も引き続き実施し,数理論理学の授業に定理証明支援系を活用できることを確認した。
|