• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

科学リテラシーとしての「情報の理」学教育

Research Project

Project/Area Number 26560092
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

竹田 正幸  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (50216909)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords科学リテラシー / 情報の理 / アンプラグド教材 / 情報科学 / 科学教育
Outline of Annual Research Achievements

現代社会における情報通信機器の浸透は著しく,社会インフラを支える情報通信技術の基本原理について,初等・中等教育から高等教育までの一貫した体系的な教育を行うことは,極めて重要である.2013年に衣替えした高等学校の教科「情報」では,単なる「ソフトの使い方」を脱し,「情報の科学的理解」を重視している.しかし,現場においては「情報の科学」の内容が難しく担当できる教員が少ない等の理由で,依然として多くの高校がワードやエクセルの使い方に終始しているのが実情である.本研究では,「情報の科学的理解」を純化した「情報の理(ことわり)」を探求する学問である情報理学を,現代人に必須の科学リテラシーとして,広く一般に浸透・定着させるために,教育プログラムや教材・教具の研究開発を行うことを目的とする.
1年目であるH26年度は,九州大学基幹教育「情報科学」の講義で使用する教材の充実を目指し,情報理論と計算理論の重要なトピックについてわかりやすい教材を開発するとともにそれを講義で実践しフィードバックした.これについては,日本情報科教育学会等で研究発表を行いレビューを受けている.
また,一般市民への科学リテラシー教育のために,上記の教材を基礎としてさらに噛み砕いた教材を作成し,その実践をサイエンスカフェで行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

H26年度は,新たな教材の開発を行うとともに,H26年度前期の九大基幹教育の講義において実践し,得られた反応をフィードバックして教材を改善し,後期の講義に反映させている.複数の教員で担当しているため,SNSやE-mail等で情報を共有している.また,日本情報科教育学会において口頭発表およびデモ発表を行うとともに,開発したWebアプリの一般公開し,主として高校教員に使用してもらっている.このように,本研究プロジェクトは当初計画以上に進展している.

Strategy for Future Research Activity

2年目であるH27年度は,情報理論と計算理論に加え,人工知能理論分野について教材を充実させ,学生の興味を惹きつけながら同時に深い理解に繋がる教材を開発する。また大学の講義内での実践を通じて教材の評価を行い,改善を行っていく計画である。

Causes of Carryover

研究の進展に伴い、H27年度にまとめて大掛かりな教材作成を行うこととした。
このために、研究費をある程度H27年度に集中させる必要が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

教材作成に必要な材料等の購入に必要な物品費と教材作成を担当するテクニカルスタッフや学生アルバイトを雇用するための人件費の一部に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 科学リテラシーとしての「情報の理」学教育の試み2014

    • Author(s)
      竹田正幸,島田敬士,緒方広明
    • Journal Title

      日本情報科教育学会第7回全国大会論文集

      Volume: 7 Pages: 53-54

  • [Journal Article] デジたまを用いた科学リテラシーとしての「情報の理」学教育2014

    • Author(s)
      竹田正幸
    • Journal Title

      日本情報科教育学会第7回全国大会論文集

      Volume: 7 Pages: 121-121

  • [Presentation] デジたまを用いた科学リテラシーとしての「情報の理」学教育2014

    • Author(s)
      竹田正幸
    • Organizer
      日本情報科教育学会第3回研究会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] 科学リテラシーとしての「情報の理」学教育の試み2014

    • Author(s)
      竹田正幸,島田敬士,緒方広明
    • Organizer
      日本情報科教育学会第7回全国大会
    • Place of Presentation
      千歳科学技術大学
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20
  • [Presentation] デジたまを用いた科学リテラシーとしての「情報の理」学教育2014

    • Author(s)
      竹田正幸
    • Organizer
      日本情報科教育学会第7回全国大会
    • Place of Presentation
      千歳科学技術大学
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi