• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

看護組織の知識創造における考え方の語りによるリーダー育成法の実証

Research Project

Project/Area Number 26560118
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

松田 憲幸  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧 寛和  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 学長 (10304180) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメタ認知 / 教師教育 / オントロジー工学 / 教育工学 / 看護教育
Outline of Annual Research Achievements

病院組織と連携して,実際の看護の振り返りの指導を実施した.具体的には病名の告知に関する振り返りにおいて「指針の記述の中に判断的な記述が含まれている」問題を見いだし,原因として「判断(決定したこと)と指針(その理由)を分けて考えられていない」を同定した.さらに「2段階に分けて考えることで、根源的な葛藤を見つけようとしています.このスキルを身につけるためには、どう決めたか?となぜ決めたか?という問いをペアにして考えるとよい」を助言し,効果「悩みの本質の指針が明確になり,解決法の想起がしやすくなります」といった示唆を認めた.この他にも,新人教育の振り返りにおける「対立する二つの思考が明確になっていない」問題指導や,家族の希望に関する振り返りの「複数の問題を一度に考えているために,問題の本質が明確になっていない」問題,QOLの振り返りの学習目標の指導,医療者間の方針の違いをめぐる振り返りの「論証に使われていない(根拠として参照されていない)言及が多い」問題を分析した.これらの分析は,ウェブ・アプリケーションとして実装した「講評支援システム」を通して,研修の度に過去の個々の指導と比較・吟味し,体系化した.最終的にシステムは講評文を生成し,これを印刷して研修2日目の議論前に受講生へ配布して講評を行った.このように指導者の講評活動に沿って,指導語いの概念体系を構築できた.しかしながら,それでも指導者による体系の吟味の負担は大きく,常に整合性を確認できるような仕組みが求められる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

連携する病院で4回の研修の実施を通して指導の収集および分析ができており,計画通りに進捗しているため.

Strategy for Future Research Activity

計画通り,引き続ぎ,看護現場の指導を調査・分析する.分析結果を通して指導リポジトリを設計・開発する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A GENERATING TECHNIQUE AND KNOWLEDGE REPRESENTATION OF MULTIPLE-ANSWER PROBLEMS FOR LEARNING WITH SOLVING KNOWLEDGE2015

    • Author(s)
      Noriyuki Matsuda, Hisashi Ogawa, Tsukasa Hirashima, and Hirokazu Taki
    • Journal Title

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      Volume: 10:6 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1007/s41039-015-0005-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 看護学生のロールモデルの実証的調査―臨地実習の経験が看護系大学生の学習目標の内容と達成のための自己調整に及ぼす影響―2015

    • Author(s)
      鍋田智広・水田真由美・山田和子・松田憲幸
    • Journal Title

      日本医学看護学教育学会学会誌

      Volume: 24(1) Pages: 42-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 異文化理解における無自覚な信念の解明への関心を促す学習シナリオの開発2016

    • Author(s)
      伊藤亜沙利,松田憲幸,小川泰右,京極真,瀬田和久,池田満
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 看護経験を書き表す学び方の学習における論理的な構造に注意を向ける学習環境の設計2016

    • Author(s)
      鈴木貴之,松田憲幸,西山大貴,陳巍,田中孝治,池田満
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 看護職者のパフォーマンス表現を用いたメタ思考スキルの自己評価項目の開発2016

    • Author(s)
      劉朝陽,田中孝治,陳巍,池田満,松田憲幸
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 病院看護組織の学び方の学習を志向する思考プロセスの記述の活用2016

    • Author(s)
      中島仁喜,松田憲幸,田中孝治,池田満,西山大貴,陳巍
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] 多肢選択問題における誤選択肢の役割の調査2016

    • Author(s)
      石橋和樹,松田憲幸,小川修史,平嶋宗
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] Design of a System of Thinking Training through Writing2015

    • Author(s)
      Nakajima, T., Matsuda, N., Cui, L., Tanaka. K., Ikeda, M.
    • Organizer
      Proceedings of the 11th International Conference on Knowledge Management
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Collaborative Learning Program Focused on Belief Conflict2015

    • Author(s)
      Ogawa, T., Matsuda, N., Seta, K., Ikeda, M.
    • Organizer
      Proceedings of the 11th International Conference on Knowledge Management
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi