• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

デジタル教科書のための主観的注釈による学習支援機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26560125
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

池井 寧  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (00202870)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords記憶学習支援 / 主観的注釈 / デジタル教科書 / 短文 / 擬人化キャラクタ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,学習テキストに対して,学習者が「面白さを含む文と画像」を自ら作り上げて動機づけを行い,それとともに,記憶保持と再生を高めるデジタル教科書のための学習支援機能について,特性の解明を行った.具体的には,学習テキスト中で記憶したいキーワードに対して,学習者に関係した情報(身近な人物や趣味)を含むテキストと画像を,学習者が選択して合成する操作を行わせて付加すること(主観的注釈)で動機づけと記銘効率の向上を実現するソフトウェアを構成した.これらの機能を,PCおよびタブレットコンピュータに実装して,実験による効果の評価と改良を行った.模擬デジタル教科書は,中等高等教育程度の社会,理科の科目の教科書を参照して独自に作成した.評価は,模擬学習の実験を実施し,記銘効果と動機づけの効果を定量化した.
(1)面白さを含む主観的な短文の構築支援機能:デジタル教科書の重要単語にマーカを引き(対象単語),その単語に対する広義の注釈となるような短文を作成させるシステムを構成した.主観的な短文の特徴として,知人を主語として主語に関係した述語を用いる場合を取り上げ,その他の特徴として用意した音韻類似型,情動喚起型,および一般型の述語と比較して,その記銘効果と動機付けの効果を評価した.その結果,主語に関係する述語が最良の記銘効果で,音韻型,情動型,一般型と続くことが明らかとなった.
(2)面白さを含む主観的な画像の構築支援機能:短文の代わりに,趣味の擬人化キャラクタ画像を合成する手法として,記銘対象の単語を説明する画像をインターネット検索によって得た上で,趣味の人物画像を組み合わせさせて記銘させるシステムをタブレットコンピュータ用に構築した.これを用いた記銘評価実験を行った結果,単語を説明する画像との関連性が高い擬人化キャラクタで記銘効果が著しく高いことが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

学習者が,記憶学習の達成度を高め,学習へのモチベーションを増加させる設計を目的としている.またそのための効果的なインタフェースの構築手法を解明することを目的として設定した.前者の設計として,主観的な注釈を用いることによって,著しい効果が得られることが明らかとなった.その際の構造として,知人を主語とした短文の効果が,他の特徴より優れることが示され,新規手法の意味付けを与えることが可能となった.画像を用いる場合については,記銘単語との関連性が非常に重要であることが定量的に示された.これらの成果は,当初の計画以上の知見を与えるものである.
インタフェースの構築法として,デジタル教科書を模したPDFを用いることにより,ポータビリティの高い方式を提示できている.また,画像を用いる場合では,擬人化キャラクタを利用し,タブレットコンピュータで直観的操作が可能な方式を提示することができており,当初の計画以上の成果が得られていると言える.

Strategy for Future Research Activity

昨年までの成果により,基本的な機能とその実装方法について,有効な方式が与えられている.本方式の本質的な記銘促進機能の効果は確認できているが,注釈の内容への依存性の詳細をさらに明らかにする必要がある.注釈の合成において,内容に関連する注釈を構成するための支援システムとして,データベース機能について,構築を続ける.
画像や文の 面白さを合成するための構造について分析を行う.
インタフェースについては,タブレットコンピュータとそれより面積が大きいPCでの学習が現実的であるため,これらのデバイスについて比較検討を進める.

Causes of Carryover

本年度は,物品費として充当していた予算について,ソフトウェアほかの購入を差し控えて,実験的評価を優先したため,残額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においては,計算機環境の整備を行い,実験参加者が同じ条件で実験できるようにするために上記の予算を充当する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 主観的な注釈を利用した記憶学習支援手法に関する研究2015

    • Author(s)
      西川貴士,池井 寧,北澤 武
    • Organizer
      VRと超臨場感研究会,
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-06
  • [Presentation] 記憶/学習支援システムにおける画像利用手法に関する研究2015

    • Author(s)
      中丸匠 1) ,西川貴士 1) , 池井 寧 1) , 北澤 武 2) ,竹澤見江子
    • Organizer
      VRと超臨場感研究会,
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-06
  • [Presentation] ユーザの嗜好画像を利用した記憶/学習支援機能に関する研究2014

    • Author(s)
      小田万莉,中丸 匠,池井 寧
    • Organizer
      VRと超臨場感研究会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2014-08-02 – 2014-08-02
  • [Presentation] MicroStory Method: デジタル教科書のための記憶学習支援手法に関する研究2014

    • Author(s)
      西川貴士,池井 寧
    • Organizer
      VRと超臨場感研究会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2014-08-01 – 2014-08-02
  • [Presentation] MicroStory Method: A Memorization Assistance Tool for a Digital Textbook2014

    • Author(s)
      Takashi Nishikawa, Yasushi Ikei, Takeshi Kitazawa
    • Organizer
      EdMedia 2014
    • Place of Presentation
      Tampere, Finland
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-27
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 学習支援装置,学習支援システムおよび学習支援プログラム2014

    • Inventor(s)
      池井 寧
    • Industrial Property Rights Holder
      首都大学東京
    • Industrial Property Rights Type
      特許特許第5515150号
    • Industrial Property Number
      特許第5515150号
    • Filing Date
      2014-04-01
    • Acquisition Date
      2014-04-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi