2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on the Preservation and Transmission of Noh Costumes for Performance : As a Guide to the Comprehensive Transmission of Noh Performing Art
Project/Area Number |
26560149
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
菊池 理予 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 主任研究員 (40439162)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 包括的文化財保護 / 能装束 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である本年度は研究報告書の刊行と学会における発表を行った。主な成果は以下である。 【1.宝生家に伝来する能装束の修理状況等の整理】宝生和英(シテ方宝生流第二十代宗家)、公益社団法人宝生会の協力を得て、ア. 従来の修理の確認、イ. 破損傾向とその原因の確認、ウ. 実演家からの聞き取りによる確認、エ.実演用能装束の修理の提案を行った。能には決まった着装方法(出立)があり、それぞれの出立や所作(能の型)により負荷のかかる位置が固定するため、装束の種別ごとに出立を整理し、各装束の破損箇所について調査した。実演用能装束の修理では、当初の姿を明確に記録し、新たな保存・修理計画を立てる資料となる「修理記録」が重要となる。能楽師や宝生会のお手伝いの方で行われる損傷を防ぐ予防的な処置や軽度の損傷に対する「応急処置」については、普及方法の検討が今後の課題である。 【2.染織文化財の修理材料の調査】染織文化財の修理材料の調査東京文化財研究所の資料閲覧室に所蔵されている美術工芸品の修理報告書(昭和 40 年~平成 25 年)から、染織文化財に関する修理の情報を抽出し、修理材料を整理した。修理情報からは、昭和 40 年代前半/昭和 40 年代後半から昭和 50 年代/昭和 60 年代以降と修理材料が変わってきていることが明らかとなった。 【3.染織文化財の修理材料(補修裂)の物性評価】現在使用されている補修裂 17 種とJIS 添付白布(絹)を用いて、織組織の観察と物性(通気性、剛軟度、強伸度)評価を行った。結果、織の状態や糸の太さなどによって、物性が大きく異なることが明らかとなった。染織文化財や実演用能装束の選定は、補修に使用する生地に求められる条件を明確にした上で行う必要があり、修理技術者との連携を深め、さらに多くの補修裂の情報を収集することが望まれる。
|
Research Products
(3 results)