• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

防災ITSに最適な津波避難情報の提案

Research Project

Project/Area Number 26560173
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

丸山 喜久  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70397024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 学  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (60282836)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords津波 / 自動車避難 / ドライビングシミュレータ / ハザードマップ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,東北地方太平洋沖地震に伴う津波の際の避難行動に関して,文献調査,現地調査などを行い,自動車による避難について可能な限り実態を明らかにし,課題を整理した.また,震災当日の津波被災地の道路交通状況をカープローブデータに基づき検討した.さらに,津波による道路橋や平面道路の物的被害に関して,浸水深と被害率の関係を定量的に評価した.
研究代表者が構築した津波浸水シナリオを搭載したドライビングシミュレータを用いて,予備実験を行った.予備実験の目的は,構築した走行シナリオの評価および本格実験の際の津波情報の提供法について基礎資料を収集することである.10人の被験者に対して予備実験を実施し,その結果を整理した.走行ログデータの分析,被験者へのアンケート調査から,カーナビゲーションシステム等を使用して最適な避難経路の指示,避難すべき高台の位置の表示などの情報提供が望ましいものと推察された.
予備実験の結果を踏まえて,本実験に向けてドライビングシミュレータの走行シナリオの修正に着手した.具体的には,カーナビゲーションシステムの利用を想定した経路案内の実装および津波ハザードマップによる浸水域および浸水深の運転者への周知などに対応できるように,走行時の画面設定を修正した.本実験では,種々の津波情報と運転者の避難行動の関係を明らかにし,避難情報を高度化することによって,自動車による避難行動に関するリスクの軽減に貢献できることを目標とする.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通りに研究は進捗しており,一部の成果がすでに公表されているため.

Strategy for Future Research Activity

当初計画通りに研究を進める.

Causes of Carryover

ドライビングシミュレータの走行シナリオの作成を工夫し,本年度は道路データを購入する必要がなくなったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

津波時の避難行動に関する実態調査に関わる調査費用や走行シナリオの高度化に関わる開発費に充当する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 東北地方太平洋沖地震津波で被 災した岩手県山田漁港・防潮堤の被災メカニズムに関する一考察2015

    • Author(s)
      庄司学,水野魁人,高橋和慎,木原直人,松山昌史
    • Journal Title

      土木学会論文集A1 (構造・地震工学)

      Volume: 71 (4) Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自動車運転者の津波避難実験のためのドライビングシミュレータの構築2014

    • Author(s)
      榊想太郎,丸山喜久
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 70 (4) Pages: I_384-I_392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of driving simulator with tsunami inundation scenario2014

    • Author(s)
      Sotaro Sakaki, Yoshihisa Maruyama
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th Asia Conference on Earthquake Engineering

      Volume: - Pages: Paper No. 63

  • [Journal Article] 自動車運転者と災害情報2014

    • Author(s)
      丸山喜久
    • Journal Title

      高速道路と自動車

      Volume: 57 (9) Pages: 13

  • [Journal Article] Evaluation of Tsunami Wave Loads Acting on Walls of Confined-Masonry-Brick and Concrete-Block Houses2014

    • Author(s)
      Shoji, G., Shimizu, H., Koshimura, S., Estrada, M. and Jimenez, C.
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 9 (6) Pages: 976-983

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 橋梁構造物に入射する津波の時系列波形とその類型化2014

    • Author(s)
      中村友治,庄司学
    • Journal Title

      土木学会 論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 70 (4) Pages: I_210-I_218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自動車による津波避難実験のためのハザードマップの利用に向けた検討2014

    • Author(s)
      榊想太郎,丸山喜久
    • Organizer
      第14回日本地震工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-06
  • [Presentation] 自動車運転時の津波避難支援に関する基礎実験2014

    • Author(s)
      榊想太郎,丸山喜久
    • Organizer
      土木学会第69回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 防災ITSによる津波情報の提供に向けた試み2014

    • Author(s)
      丸山喜久
    • Organizer
      2014年度年次大会,日本機械学会
    • Place of Presentation
      東京電機大学(東京都足立区)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi