2015 Fiscal Year Annual Research Report
幹細胞の多殻ビーズ封入技術と完全生体外での毛髪再生への新展開
Project/Area Number |
26560222
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
宮田 昌悟 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (70376515)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 再生医療工学 / コラーゲンゲル / 毛髪再生 / 毛包 / 生体外再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
先天性無毛症や創傷治癒部の無毛症などに代表される毛髪疾患は高度に発達した社会においてはQuality of Life(QOL)を著しく害する社会的問題となる.毛髪再生に関する研究には,薬剤の投与による再生促進や毛包組織由来の細胞を生体外で培養して生体内に移植する手法が存在するが,その全てのアプローチが生体内での再生プロセスを必須とするのが現状である.そこで,本研究ではこれまでに実現されたことのない,完全に生体外プロセスのみでの毛髪再生を実現することを目的として研究を実施した. 具体的には毛包系細胞への分化誘導を促す生理活性物質を含む第1層,マウスES細胞を含む第2層,マウス表皮由来細胞層を含む第3層からなる多殻ゲルビーズ構造による培養系を新たに構築した.この培養系により中心部からビーズ外殻部に向かう生理活性物質の濃度勾配の形成と毛乳頭細胞と表皮細胞の位置関係の制御が可能となり,生体内における毛包の構造および環境を模倣する培養系を実現した. 培養試料に対して,ヘマトキシリン・エオジン染色および免疫染色を実施したところ,in vitroの培養過程のみで約45%の頻度でビーズ内部に毛包様組織の再構築を認めた.再生された毛包構造は,中心部にサイトケラチンの染色性,その周囲に立毛筋由来と推測される平滑筋アクチンの染色部位を認める同心円形態の組織像を呈した. 以上,毛包の生体内における構造および環境を模倣する3層構造ゲルビーズ培養系を新たに開発することで完全生体外のプロセスのみで毛包構造を再生することに成功した.
|