2015 Fiscal Year Annual Research Report
神経マイクロマシンと遺伝学的多次元蛍光イメージングによる自律神経細胞動態の解明
Project/Area Number |
26560230
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
神谷 厚範 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (30324370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉町 勝 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40250261)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 自律神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
自律神経系は、臓器内の生体情報を感知して脳へ送り(求心路)、全身の各臓器の機能を調節して(遠心路)、生体恒常性を維持するが、計測技術の不備のため、神経動態の理解は十分ではない。本研究は、胸腹部臓器(心,肺,胃腸,膵,脾,腎等)や骨格筋等を支配する自律神経の、臓器内の配置や構造、細胞動態について、独自の電気記録やイメージング等によって調べることを目的とし、将来の医療開発に繋がる基盤的理解を得ることを目指す。平成27年度は、26年度に引き続き、微小電極針アレイ神経物理インターフェイス(=神経マイクロマシン)を利用した神経線維の電気活動記録、および、遺伝学的多次元蛍光イメージングを行った。蛍光タンパクを遺伝子発現させる動物を開発や利用して、求心性などの神経の活動を生動物で2光子顕微観察(Olympus)すると共に、固定標本でも観察した。これにより、未だ世界で他に例のない生動物の末梢神経2光子イメージングの研究技術がさらに進み、今後の多様な神経研究に繋がる基盤の構築が進んだ。
|