2015 Fiscal Year Annual Research Report
がん指向性ナノバブルを利用した低侵襲的早期超音波がん診断・治療システムの構築
Project/Area Number |
26560264
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
鈴木 亮 帝京大学, 薬学部, 准教授 (90384784)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 超音波 / がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、がん組織血管内皮細胞ターゲティング型バブルと超音波を利用した早期がん診断法の開発および治療用超音波を利用したがん組織血管傷害療法の開発である。平成27年度の検討においてがんの新生血管に集積する cyclic RGD (cRGD)ペプチド修飾バブルの開発を行った。平成28年度は cRGD ペプチド修飾バブルを投与後に治療用超音波照射を行い、がん組織の傷害性を評価した。しかし、がん組織の傷害はほとんど認められなかった。これはがん組織に十分量のバブルが集積しなかったためであると考えられた。そこで、バブルのがんへの集積性の向上を目的に、バブルの血中安定性を改善し、がん組織への集積後も安定に存在しうるバブルの開発を試みた。バブルの安定性には、気泡表面を覆っている殻の成分が大きく影響する。そこで、気泡の殻組成を変え、その安定性を in vitro の系で検討した。その結果、ジステアロイルフォスファチジルグリセロール(DSPG)を添加することでバブルの安定性が向上することが明らかとなった。次に、DSPG 含有バブルの血中安定性について超音波造影輝度を指標に検討したところ、DSPG の添加により血中安定性が向上した。そこで、血中安定性が向上したバブルに cRGD ペプチドを修飾し、in vitro において血管内皮細胞への接着性を検討した。その結果、cRGD 修飾により効率よく血管内皮細胞に DSPG 含有バブルが結合することが明らかとなった。 本研究では、血中安定性の高いバブルにがん新生血管へのターゲティングに必要な cRGD ペプチドを修飾した新たなタイプのバブルの開発を行い、培養した血管内皮細胞に効率よく結合することを見出した。このことから、本バブルのがん組織の早期超音波診断および治療用超音波との併用による治療への応用が期待される。
|
-
[Journal Article] Tumor growth suppression by the combination of nanobubbles and ultrasound2016
Author(s)
Suzuki R, Oda Y, Omata D, Nishiie N, Koshima R, Shiono Y, Sawaguchi Y, Unga J,Naoi T, Negishi Y, Kawakami S, Hashida M, Maruyama K.
-
Journal Title
Cancer Sci.
Volume: 107
Pages: 217-113
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-