2014 Fiscal Year Research-status Report
腎臓リハビリテーション物理療法による腎臓機能障害の進行・透析導入防止効果の確立
Project/Area Number |
26560271
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
上月 正博 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70234698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 修 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00361072)
三浦 美佐 筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (30612014)
森 信芳 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50463790)
長坂 誠 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (70375062)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 腎臓リハビリテーション / 腎臓機能障害 / 進行予防 / 透析導入効果 / 有酸素運動 / 物理療法 / 微弱電気刺激 / CKD患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性腎不全(以下CKD)患者では、運動不足や低栄養、炎症、尿毒症などにより筋肉の質的・量的異化とそれに伴う身体機能の低下が認められる。一方、腎臓リハビリテーション(以下腎リハ)は身体的・精神的影響を軽減させ、症状を調整し、生命予後を改善し、心理社会的な状況を改善させる効果がある。平成26年度は、不快感を与えない微弱な電気刺激や運動療法をCKD患者に適用して、それらの臨床的効果を検証した。症例数は20例で、運動療法群10例、電機刺激群5例、対照群5例とした。性別は、男性15例、女性5例で、平均年齢71.0±9.0才、平均身長158.5±5.1cm、平均体重(ドライウエイト)58.0±1.5㎏であった。介入前に3群間に有意差は認められなかった。12週間の介入前後の比較では、運動群で収縮期血圧の低下、各種生化学検査結果の改善、脂質代謝の改善、筋力・運動耐容能の改善が認められ、対照群に変化は認められなかった。電気刺激群は、上下肢筋力に改善傾向が認められたが、その他のパラメーターに有意な変化は認められなかった。また、非透析日に糖尿病性腎症(stage5)と慢性糸球体腎炎(stage2)に週1日、30分間のATレベルでの運動をした結果でも介入後に、両者の収縮期血圧の低下と持続性交感神経活動の抑制、ならびにstage2のみの運動耐容能の改善が認められた。したがって、運動や電気刺激の頻度が多ければ多いほど、腎機能に悪影響を及ぼすことなく、運動機能に及ぼす影響がある可能性が示唆されたが、週1日の運動でも心臓自律神経機能に影響を及ぼす可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に沿って、概ね進行できているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、対象者を増やし、介入期間や頻度、QOL調査や各種生化学検査等から比較検討し、新たな物理療法リハビリテーションプログラムを創出したい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことにより発生した未使用額である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度請求額とあわせ、平成27年度のCKD患者への骨格筋電気刺激による腎臓機能障害の進行防止点透析導入防止効果の解析に使用する予定である。
|
Research Products
(14 results)