2014 Fiscal Year Research-status Report
中枢神経障害および神経細胞移植におけるアストロサイト活性化の抑制効果
Project/Area Number |
26560273
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中川 敬夫 金沢大学, 保健学系, 教授 (40217675)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アストロサイト / 神経再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
新生児ラットからの小脳顆粒細胞と新生児ラットからのアストロサイトとの3次元共培養モデルを構築した。本モデルにグルタミン酸または低酸素負荷を加え、神経細胞障害を確認した。次にこの神経細胞障害モデルにedaravoneまたはdexamethasoneを添加し、神経細胞障害の抑制効果を残存神経細胞数、神経回路網の状態から検討した。また残存アストロサイトおよび残存神経細胞をマイクロマニュピュレーターにて吸引し、その遺伝子発現プロフィールを検討した。障害負荷中・負荷後の薬剤添加では、神経細胞障害は抑制できず、障害負荷前の薬剤添加にて神経細胞障害は抑制された。その際のアストロサイトの遺伝子発現プロフィールにおいて、NGF, BDNF, NT-3, NT4/5などの神経栄養因子の発現に変化は認めなかったが、サイトカインのうちVEGF-AおよびTNF-alpha、また転写因子であるNFkBの発現抑制を認めた。残存神経細胞のマイクロマニュピュレーターによるピックアップを行い、その遺伝子発現プロフィールを現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
3次元共培養モデルでのグルタミン酸負荷および低酸素負荷による神経細胞の壊死性細胞死は誘導できたが、脱K処理による神経細胞のアポトーシスモデルの再現性が安定せず、この分の研究遂行に遅れが出ている。また残存神経細胞の遺伝子発現プロフィールを現在解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
神経細胞障害にアストロサイトからのVEGF-A、TNF-alpha、NFKBの関与が強いことがこれまでの研究成果から明らかとなった。今後は、これらの物質に対する阻害剤による効果を本実験モデルを用いて検討していく予定である。また遅れの出ているアポトーシスモデルの実験再現性を高めるべく工夫を重ねていく。
|
Causes of Carryover |
3次元共培養モデルでのグルタミン酸負荷および低酸素負荷による神経細胞の壊死性細胞死モデルは誘導できたが、脱K処理による神経細胞のアポトーシスモデルの再現性が安定せず、この分の研究遂行に遅れを生じ、その分の予算執行ができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
アポトーシスモデルの実験再現性を高めるべく工夫を重ねている。今年度中に本モデルでのデータ収集・解析は可能であり、その分の予算を執行する予定である。
|