• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The model of myogenic satellite cells fusion to myoibers

Research Project

Project/Area Number 26560288
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

平野 孝行  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 教授 (10440661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 佑太  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 講師 (30454383)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords筋衛星細胞 / 融合 / 機械刺激
Outline of Annual Research Achievements

これまでに萎縮筋に対する筋力増強運動が、筋線維の太さの回復を促進するとともに、筋線維核数を正常以上に増加させることを明らかにしてきた。この現象のバックグラウンドとして筋衛星細胞から分化した細胞の筋線維への融合が関わっていると考えられるが明らかでなかった。そこで本研究は、in vitroにおける筋管細胞の収縮運動と筋衛星細胞の成熟した筋細胞への融合応答を精査するための、モデル作成を試みた。
初年度には、マウスから単離した筋衛星細胞から、in vitroで安定的に筋管細胞まで分化させるための種々条件を確定した。翌平成27年度には、前述の培養条件で得た筋幹細胞群に対し、定量的な電気刺激を与えることで収縮を促し、その太さの成長を促す電気刺激の条件を検証した。その結果、細胞が剥離せず、効率的に筋管細胞径が太くなる電気刺激条件が明らかとなった。最終年度には、筋管細胞まで分化させた細胞群に対し、グリーンマウスから単離した筋衛星細胞を添加して、筋収縮を促す電気刺激下で共培養した。その結果、WTマウス由来の筋管細胞とEGFPマウス由来の筋管細胞が共存する像は得られたものの、WTマウス由来の筋管細胞にEGFPマウス由来の筋衛星細胞が融合する像を捉えるには至らなかった。既存筋線維への筋衛星細胞の融合は、前述のようにin vivoモデルにおいて萎縮環境に置かれた筋特有の現象かもしれない。培養細胞における廃用性萎縮環境を再現し、in vivoで起こる現象を再現することが課題となった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Training at non-damaging intensities facilitates recovery from muscle atrophy2017

    • Author(s)
      Yuta Itoh, Taro Murakami, Tomohiro Mori, Nobuhide Agata, Nahoko Kimura, Masumi Inoue-Miyazu, Kimihide Hayakawa, Takayuki Hirano, Masahiro Sokabe and Keisuke Kawakami
    • Journal Title

      Muscle & Nerve

      Volume: 55(2) Pages: 243-253

    • DOI

      10.1002/mus.25218

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 筋力トレーニングによる筋萎縮からの回復促進効果に関する研究2017

    • Author(s)
      伊東佑太、小倉崚、水谷健悟、磯野真
    • Journal Title

      名古屋学院大学 医学・健康科学・スポーツ科学篇

      Volume: 5(2) Pages: 1-10

    • DOI

      10.15012/00000923

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マウス足関節底屈筋群の遠心性収縮による筋損傷モデルの開発2016

    • Author(s)
      伊東佑太、鈴木惇也、縣信秀、木村菜穂子、平野孝行、河上敬介
    • Organizer
      第51回日本理学療法学術大会(日本理学療法士協会)
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Remarks] 名古屋学院大学 研究等業績一覧

    • URL

      http://www.ngu-kenkyu-db.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi