2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identifying impairment-level factors which could influence the acquisition of practical walking skills in children with cerebral palsy
Project/Area Number |
26560292
|
Research Institution | Osaka Health Science University |
Principal Investigator |
藪中 良彦 大阪保健医療大学, 大阪保健医療大学 保健医療学部, 教授 (60536803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 和泉 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (50215448)
中 徹 群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (50278975)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳性麻痺 / 独歩獲得 / 機能障害 / 実用的独歩 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,10歩以上の独歩が可能であるが日常生活場面で実用的独歩が困難な脳性麻痺児と実用的独歩が可能な脳性麻痺児の機能障害レベルおよび動作レベルの因子を比較し,実用的独歩に影響する因子を明らかにすることであった. 被験者は,10歩以上独歩が可能な痙直型両麻痺脳性麻痺児で,以下の3つの実用的歩行レベルで3群に分類した.①室内の50%以上を四つ這いで移動する.②室内及び屋外平地移動時に50%以上独歩を行うが,壁などに手をつく必要がある時がある.③室内及び屋外平地移動時に,壁などに手をつくことなく独歩で移動できる. 文献研究を通して,関節可動域(股関節伸展,膝窩角,足関節背屈),筋力(股関節伸展筋/外転筋,膝関節伸展筋/屈曲筋,足関節底屈筋),痙縮(ハムストリングス,下腿三頭筋),触圧覚(足底),位置覚(股関節,膝関節),運動覚(足関節,母趾),下肢の選択的運動コントロール(股関節,膝関節,足関節,距骨下関節,足趾),全身持久力,片脚立位能力,後方歩き能力が,脳性麻痺児の独歩に影響する因子の候補として挙がった. それらの中で,10歩以上独歩が可能な6名の痙直型両麻痺脳性麻痺児に対して行ったパイロット研究によって,筋力(股関節伸筋,膝関節屈筋,足関節底屈筋),選択的運動コントロール(足関節,距骨下関節),片脚立位能力,後方歩き能力が実用的独歩能力に影響している可能性が高いことが明らかになった. 研究最終年度には,国内11施設の協力を得て痙直型両麻痺脳性麻痺児70名より,上記7因子のデータを収集した.その結果,10歩以上独歩が可能な痙直型両麻痺脳性麻痺児の実用的歩行レベルの違いに,股関節伸筋筋力,膝関節屈筋筋力,足関節底屈筋力,足関節の選択的運動コントロール能力,片脚立位能力,後歩き能力が影響していることが明らかになった.特に膝関節屈筋筋力の影響が強いことが示唆された.
|
Research Products
(1 results)