2016 Fiscal Year Annual Research Report
A study to develop a new method of double mechanical stress, to examine the use of that method, and to ascertain the mechanism of action of myokines induced by that stress
Project/Area Number |
26560314
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
山田 晃司 藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (60278306)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 振動刺激 / 振盪刺激 / 骨密度 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在までに振動(shaking)と振盪(shaking)を組み合わせた小動物用ダブルメカニカルストレス刺激装置の作成を行った。その刺激装置を用いて卵巣摘出マウス(閉経後モデル)を用い10週間、30分/日の刺激を継続して行った。刺激完了後に大腿骨と腰椎を摘出した後、骨組織標本を作成しVillanueva Bone Stainを行い、自然光下で標本を観察し一次パラメーターを測定した後、それをもとに二次パラメーターの算出し骨形態計測解析を行った。その結果、骨量や類骨量、骨吸収面や静止面などの解析から卵巣摘出マウスに刺激を行った群は行わなかった群に対して活発な骨代謝が行われていることが明らかになった。また、骨芽細胞数や破骨細胞数などからまだ、代謝途中であるとも考えられる。また、刺激装置による物理的な直接刺激だけではなく、骨格筋の収縮弛緩により誘発されていると考えられる肥大した骨格筋由来のサイトカイン(マイオカイン)について解析を行った。中でもインターロイキン(IL)-6とIL-8は骨形態計測の結果同様に活発な代謝が行われていることが示唆された。特にIL-15は、刺激を行った群は行わなかった群に対して大腿四頭筋、下腿三頭筋からの分泌が増加していた。 最終年度となりヒトを対象とした研究を行った。基礎研究で得られた刺激条件をそのままヒトへ応用する予定であったが、その設定は予想以上に困難となった。振盪刺激としてshaking board (OG技研)に下腿および大腿部に部分振動装置を取り付け、刺激を行った。3か月間可能な限り実施し骨密度の測定を行ったが明らかな変化は得られなかった。しかし、刺激後1時間後の唾液中のIL-15の発現は増加していた。
|
Research Products
(2 results)