2016 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the Personal Tempo Analyzed from the Biological Function
Project/Area Number |
26560330
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
野崎 とも子 千葉大学, 教育学部, 助教 (80125947)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | テンポ / 生体機能 / 時間感覚 / 性格傾向 / パーソナルテンポ |
Outline of Annual Research Achievements |
21歳から24歳までの学生10名を被験者とし、6段階のテンポ[1分間30回(30bpm)、心拍テンポ、被験者自身に自由にタッピングさせて得られたテンポ(タッピングテンポ)、タッピングテンポを基準とした(+40テンポ)、タッピングテンポを基準とした(-40テンポ)、1分間250回(250bpm)]のメトロノーム音を聴取させながら心拍数と呼吸数および脳血流量を測定した。脳血流量は、左右の前額面部に当てた近赤外分光モニター端子を使用し前頭葉での脳血流量の自系列変化を観測した。その結果、快いと感じたテンポ聴取時には、不快に感じたテンポ聴取時に比べて心拍数、呼吸数ともに減少した(p<0.05)。しかし、脳血流については、酸素化ヘモグロビン濃度変化と振幅変動率を割り出して脳活動状態を比較検討してみたが、共通するパターンは見られなかった。生理的なゆらぎ(心拍・呼吸などの変動)や頭皮表層の血流データの混入、測定部位など考慮せねばならない問題もあり、各テンポ聴取時の脳活動を探るまでには至らなかった。 本研究では、個人が持つ特有なテンポ(パーソナルテンポ)の存在を、生体機能の上から科学的に探る実験を試みた。各テンポが生体機能に及ぼす影響を調べ、加えて個人の性格や時間感覚、日常生活におけるテンポなどとの関係も合わせて調査した。その結果、性格と時間感覚、日常行動は思うほど一致せず、時間感覚は訓練により調整できることがわかった。快・不快のテンポは、生体機能、特に心拍数や呼吸数、平均血圧に影響し、快いと感じるテンポ聴取時には落ち着き、不快と感じるテンポ聴取時では高まるという結果であった。それに比べ、脳機能にはあまり変化が見られなかった。また、自分で作り出したテンポ(タッピングテンポ)と快いと感じるテンポは必ずしも一致しないこともわかり、パーソナルテンポには状況や年齢などによる可変域があると推察された。
|
Research Products
(1 results)