2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26560335
|
Research Institution | Osaka Shoin Women's University |
Principal Investigator |
石蔵 文信 大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 教授 (50303970)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Bicycle generator / Health support / Disaster medicine / Metabolic syndrome / Locomotive syndrome / Diet |
Outline of Annual Research Achievements |
自転車発電機で携帯電話の充電などの基礎検討を行い、ダイエットや介護の現場でその効果を実証した。 基礎検討:大阪樟蔭女子大学健康栄養学科の学生を対象にアルインコ社のエコバイクにてスマートフォン(iPhone5c:ドコモ)の充電中の消費エネルギーを呼気ガス分析器(エアロモニター AE-310s:ミナト医科学)で測定した。携帯電話の充電表示の最少が1%なのでばらつきが大きかったが、携帯電話を1%充電するのに約12-15Kcal消費することが分かった。さらに全力で漕いだ場合と、ゆっくり漕いだ場合の時間と消費エネルギーを比較検討したが、ゆっくり漕いだ場合は全力の約2倍の時間を要したが、消費エネルギーは同等であった。消費エネルギーは充電速度に依存しないので、ゆっくり持続可能な速度で漕ぐこと、つまり時間のある高齢者に有利であることが分かった。 臨床検討:大阪市内の職場で10名のボランティアを対象に携帯の充電を常時行うことでメタボリック症候群の予防を目指したが、次第に参加者が減り残念ながら十分な減量効果を認めなかった。次に介護施設で少数の高齢者を対象に運動機能の改善の検討を開始した。まだ、参加者が数人のために十分なデータは得られていないが、一部の参加者で活動性の向上が認められた(現在進行中)。 フランスの国鉄での自転車発電の現状を視察した。3人が利用できる発電機が2台設置されており、同じ場所のいすにもコンセントが設置されていたにもかかわらず、多くの人が自転車発電にて携帯の充電を行っていた。 以上の結果から、勤労者にはもっと身近(例えば机の下における小型発電機)な工夫が必要と思われる。健康ポイントなどのインセンティブがあれば、時間の十分ある高齢者の方が継続する可能性がある。さらに公共機関に普及することで節電と健康の問題に寄与できる可能性がある。
|
Research Products
(1 results)