• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

報酬系主導による子どもの社会行動に関する生物学的文化人類学研究

Research Project

Project/Area Number 26560337
Research InstitutionTokyo Seitoku College

Principal Investigator

八木 玲子  東京成徳短期大学, 幼児教育科, 准教授 (80281591)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords子ども / シェアリング / 報酬系 / 社会行動 / 同期 / 協調 / 向社会的行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「快」の情動に導かれて自発的に生ずる子どもの「情報的シェアリング」――すなわち他者と行う音遊びや集団遊びを対象に、ヒトの社会性の芽生えと発達に関する調査研究を行うものである。
今年度は、以下3つの項目について研究を進めた。
1.文献資料調査:日常生活や祝祭儀礼において、快の情動に導かれて生ずる自発的な情報的シェアリングが頻繁に認められる社会を主な対象とした文献資料調査を継続した。平成26年度の調査を通じてインドネシア共和国バリ州で入手した伝統的集団遊びに関する著書の翻訳を進めるとともに、アフリカ熱帯雨林の狩猟採集社会、江戸期の日本など、報酬系主導による独自の遊びの文化を生み出している古今東西の子どもの音遊びや集団遊びについて調べた。
2.フィールド調査:平成27年度に継続して、インドネシア共和国バリ州におけるフィールド調査を行った。伝統的な音遊びや集団遊びの継承活動を行っている現地の研究者、文化人らを対象に、近代化にともなう子どもの遊びや行動の変化、それにともなう子どものモラルや価値観の変化などについて聞き取り調査を行った。また、都市部における小学校の課外活動として定期的に行われている集団遊びの取材を行い、主催者及び参加者らへの聞き取り調査を実施した。
3.子どもの状態変化のフィールド計測に関する検討:音遊びや集団遊びを行っている子どもの状態変化を調べるための指標と手法について検討した。脳波や唾液中の化学物質濃度などの生理的指標、「快」の程度を定量化するための心理的指標、呼吸や行動の「同期」「引込み」などの行動的指標をフィールドで計測するための手法について検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画の項目について、ほぼ予定どおりに研究が進捗していることに加え、海外フィールド調査において、伝統的な音遊びや集団遊びを継承している国際的著名人に知己を得たことは予想外の成果であった。(考古学者としての研究活動の傍ら、40年以上にわたり伝統遊びの実践と継承に尽力し、多数の著書を著わしている人物であり、これらの功により現地政府より文化勲章を授与されている。)
この人物から、バリ州における遊びの歴史的な変遷や、学校教育のカリキュラムの変更により遊びの伝承が困難になっている現状、都市部における子どもたちの状況などを取材する機会を得、日本における遊びの文化の継承と教育について貴重な示唆を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

現時点で研究遂行上の問題は生じておらず、今後は、当初の研究計画にもとづき研究を進めていく予定である。
平成26年度実施状況報告書―11に記載したとおり、当初計画において研究対象としていた「音遊びと音楽行動」を「音遊びを含む集団遊び全般」へと広げて研究を行う点も同様である。
なお、上記進捗状況に記した伝統遊び継承者の著作の翻訳については、当初計画に記載していないが、当初の研究の遂行に支障のない範囲で継続していきたいと考えている。

Causes of Carryover

研究は予定どおり進めることができたが、物品費に関して、当初購入予定であった機器を共同研究機関からの貸与により使用することが可能となったため、購入を見合わせることとした。そのため、当該経費を翌年度に繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

文献翻訳およびフィールド計測にむけた指標の調査・データ解析のための研究協力者の人件費として支出することを予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 民族合唱劇“群芸「鳴神」”の表現戦略2016

    • Author(s)
      八木玲子
    • Journal Title

      民族藝術

      Volume: 32 Pages: 95-101

  • [Book] 「子どもの生活を支える 相談援助」2015

    • Author(s)
      大塚良一・小野澤 昇・田中利則 編著
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi