• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病病態における解糖系代謝物の関与:新規インスリン抵抗性獲得モデルの立証

Research Project

Project/Area Number 26560397
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野村 亘  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), その他 (60724292)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメチルグリオキサール
Outline of Annual Research Achievements

2-オキソアルデヒドであるメチルグリオキサールは、主に解糖系の中間体から産生される代謝物である。以前より、糖尿病患者の血中メチルグリオキサールレベルが高いことから、メチルグリオキサールと糖尿病病態との関連が指摘されている。しかしながら、メチルグリオキサールがどのようにして糖尿病病態と関連しているのかについては、その分子機構などを含め、よくわかっていない。
インスリン抵抗性は、2型糖尿病の主な病態の一つであり、IRS-1(インスリン受容体基質)のセリン・スレオニン残基のリン酸化の亢進は、インスリン抵抗性の原因となり得る。昨年度までに、マウス脂肪細胞を用いて、メチルグリオキサールがmTORC1-S6K経路の活性化を介して、IRS-1のセリン残基(Ser307、Ser632)のリン酸化を亢進することを見出した。また、メチルグリオキサールの前処理が、インスリン刺激によるインスリンシグナル伝達経路の活性化をmTORC1-S6K経路の活性化依存的に阻害することを見出した。本年度は、メチルグリオキサールによるmTORC1-S6K経路の活性化機構を同定するための解析を行った。mTORC1の活性化にはAktが関与すること、またメチルグリオキサールがAktの活性化に関与するSer473のリン酸化を亢進することを既に明らかにしていたことから、Aktを介したメチルグリオキサールによるmTORC1-S6K経路の活性化機構を期待したが、Akt阻害剤等を用いた解析などにより、メチルグリオキサールによるmTORC1-S6K経路の活性化はAktを介した経路ではないことがわかった。一方で、PI3-キナーゼの阻害剤であるwortmanninがメチルグリオキサールによるS6Kのリン酸化を抑制したことから、メチルグリオキサールによるmTORC1-S6K経路の活性化機構にPI3-キナーゼの関与が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Protein kinase C-dependent phosphorylation of Rho GTPase-activating protein Rgd1 in yeast2015

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Pkc1のリン酸化状態におけるturn motifの役割2015

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      酵母遺伝学フォ-ラム 第47回研究報告会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi