• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

養育者と子どもの相互行為に現れる即興的な物語の特質と構造

Research Project

Project/Area Number 26560421
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大庭 真人  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 研究員 (20386775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐治 伸郎  鎌倉女子大学, 児童学部, 講師 (50725976)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教育的環境 / 状況起因的な語り
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、幼児が養育者との間で交わした対話の映像コーパスデータ(2歳~3歳)において、養育者が現前にない事物や事象についてどのように語るかについて検討を行った。現前にない事物や事象を語る際には、大別して1.幼児による脱線と2.養育者による発展的補足説明との2つの場面が散見されたが、そもそもどちらの場合も本筋に該当するトピックが存在するため、養育者により脱線や補足はすぐに回収されてしまう傾向にあり、語りとして展開される様を詳細に検討することはできなかった。そのため、幼児の年齢が3歳後半から4歳までの場面におけるコーパスをより詳細に検討する必要がある。また、こうした年齢の幼児が三項関係の共有にどの程度センシティブに語りを構築していくのかについても実験調査を実施した(未分析のため、成果報告は来年度後半となる見通し)。
また、幼児が聞き手の状況に合わせて三項関係を構築していく過程を知るための遊び場面の映像コーパスも同時並行して収集しており、書き起こし作業も進めている。
これらと合わせて動物園における実験調査のための予備収録も始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

データ収集や予備収録などは進めているが、本調査の実施には至っていない。また、映像コーパスを用いた相互行為の分析が進んでおらず、こちらについてもやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

映像コーパスの分析を進めるとともに、動物園での実験調査を早急に行いデータ収集とともに分析作業も並行して進める。

Causes of Carryover

本年度に使用を計画していた調査が滞ったためであり、5月末には使用予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に実施計画の動物園における予備調査のための謝金および書き起こしのための経費として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] The developmental process of organizing a semantic domain: the case of Japanese color word learning.2015

    • Author(s)
      Saji, N.,Oishi, M., Asano, M.,& Imai, M.
    • Organizer
      SRCD 2015 Biennial Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia, Pennsylvania, USA.
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Book] 言語の意味を共につくる.今井むつみ・佐治伸郎(編).『岩波講座コミュニケーションの認知科学第一巻:言語と身体性』2014

    • Author(s)
      佐治伸郎
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi