2016 Fiscal Year Annual Research Report
A magnetoencephalographic study on unconscious face processing
Project/Area Number |
26560468
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
飛松 省三 九州大学, 医学研究院, 教授 (40164008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 敏彦 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40448436)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 顔認知 / 無意識処理 / 両眼視野闘争 / サブリミナル知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
「研究の目的」視覚認知研究は主として気づき・注意に伴う認知現象を扱うが、その処理は無意識的な様々な視覚情報処理に支えられ、非言語性コミュニケーションの基盤となっている。この潜在的な視覚情報処理の相互作用を解明するには、物理的には存在しているのに気づきを伴わない刺激呈示法を用いなければならない。本研究では無意識的顔認知過程に焦点を絞り、サブリミナル刺激と両眼視野闘争に対する神経活動を全頭型脳磁図で計測する。事象関連電位、神経オシレーション、脳部位間の相互作用をネットワーク解析する。サブリミナル知覚では無意識的なボトムアップ処理過程、両眼視野闘争では、意識の中身へのアクセスの脳内基盤を解明することを目指す。 「研究計画・方法」健常人を対象として、サブリミナル(Sub)刺激とオンセット両眼視野闘争(ON-BR)を用いて無意識的顔認知過程の神経活動を脳磁図(MEG)で計測する。Subでは刺激を左右の視野に極く短時間(16 msec)呈示し、一次視覚野(V1)、V4、扁桃体を中心に反応を解析する。ON-BRでは、被検者は赤緑メガネを装着し、刺激画面中央に呈示された赤緑融合画像を固視する。対照実験として偽性BR条件(単眼にそれぞれ顔や家が入力される)を行った。知覚交替時の見えの気づきを脳磁図で記録し、ミニマムノルム解析で、紡錘状回顔領域(FFA)の反応を時系列解析した。 「最終年度の研究成果」Sub刺激で両眼に識閾下に与えた情報はON-BRでがコントロール刺激に対して偽性BR条件と比較して、ヒトの顔に対する反応(M170)が家やサルに比して減弱しないことが分かった。つまり、視野闘争がおこり、顔の見えが意識に上るときには、FFAが活動することにより意識に上ることが分かった。以上、非意識下から視覚的気付きに至るまでの、顔認知に関連した意識に上らない情報処理機構の時空間的流れの一端が解明できた。
|
Research Products
(2 results)