• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新しい在地の文化形成による現場型農村開発モデル研究

Research Project

Project/Area Number 26570004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安藤 和雄  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (20283658)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際研究者交流 / ブータン / バングラデシュ / 過疎問題 / 離農 / 農村開発 / 参加型農村調査 / 実践型地域研究
Outline of Annual Research Achievements

第1計画項目の研究打合せ会は、東南アジア研究所京滋フィールドステーションの月例会開催時に合わせて実施した。2014年度は8月、12月を除き原則月末の木曜日に東南アジア研究所にて開催した。
第2計画項目の参加メンバーの「研究現場」でのPRA(参加型農村調査)については、京都府南丹市美山町、京都府亀岡市、滋賀県湖北地方で予定どおり実施し、上記合同研究会において「焼畑の技術や知恵を活かした日本の里山再生と地域活性化の可能性」(湖北)、「ブータンの若手研究者の佐々里での経験」(美山町)、「 すいたん農園農業塾2014」(亀岡市)として発表しされた。またその成果の一部は、実践型地域研究ニューズレター『ざいちのち』No.66~69で刊行されている。
第3計画項目である美山町知井地区での参加型の草の根の国際ワークショップと海外の共同研究者によるPRAは、2014年11月15~17日にバングラデシュ、ブータン、インド、ミャンマーから各1名、ラオスから4名を迎えて実施され、あわせて「第6回 文化と歴史そして生態を重視したもう一つの草の根の農村開発に関する国際会議」を開催した。その成果は安藤・市川(編)(2015)で刊行されている。
第4計画項目の海外での現地調査については、安藤が、2014年12月及び2015年3月、バングラデシュのハティア島において現地NGOであるDUSのスタッフらとPRAを実施した。また、2014年8月30日~9月14日の間、京都大学国際交流科目と合同により、学生らとともに、東ブータンのタシガン県においてPRAを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画実施予算額がほぼ半額に査定減額されたが、他のプログラムと合同実施することで、ほぼ平成26年度の交付申請時の計画を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

2015年度も2016年度同様、本研究遂行のための研究打合せは、京滋フィールドステーション月例研究会の開催時に合同で開催していきたいと計画している。また、海外の共同研究者であるカウンターパートの日本への招へいや、海外の現場での参加型農村調査などについては、他の研究事業と合同実施することで、1年目同様に当初計画を達成し、結論として農村開発に関する新しいモデルの提言をおこないたいと考えている。また、バングラデシュにおいてはカウンターパートNGOがサイクロン減災プログラムに積極的に取り組んでいるため、参加型農村調査においてはこの点についても焦点をあて、災害対応についても農村開発のわくぐみの中で考察してみたい。2015年度は最終年であり、本研究の成果を活用して、展開をはかるために、科研A、そして、民間の研究助成などに積極的に申請していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 相互啓発実践型地域研究としての京都大学国際交流科目「ブータンの農村に学ぶ発展の在り方」現地スタディー・ツアー報告2015

    • Author(s)
      安藤和雄(他13名)
    • Journal Title

      ヒマラヤ学誌

      Volume: 16 Pages: 42-65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 山カブの色と食感ー焼畑がカブの品質に及ぼす影響ー2015

    • Author(s)
      鈴木玲治
    • Journal Title

      ざいちのち

      Volume: 67 Pages: 1

  • [Presentation] Farming Land as Habitat of Birds2015

    • Author(s)
      Nobuhiro Ohnishi
    • Organizer
      Symposium on Environment in Sustainable Development of Myanmar
    • Place of Presentation
      Ministry of Environmental Conservation and Forestry and Myanmar Environment Institute (MEI), Yangon, Myanmar
    • Year and Date
      2015-02-13 – 2015-02-13
  • [Presentation] 東ブータンのカリン行政村(ゲオッグ)における休耕地(栽培放棄地)2014

    • Author(s)
      安藤和雄・内田晴夫・赤松芳郎
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第116回講演会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [Presentation] アジアの過疎・離農問題に挑戦する実践型地域研究の取組2014

    • Author(s)
      安藤和雄
    • Organizer
      第24回 日本熱帯生態学会年次大会(宇都宮)
    • Place of Presentation
      宇都宮大学峰キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15
  • [Presentation] Rural Development with the conservation of the wildlife in Japan2014

    • Author(s)
      Nobuhiro Ohnishi
    • Organizer
      International Conference on Green ASIA and Sustainability Forum Co-hosted by Eastern Asia University, Federation of Thai Industries
    • Place of Presentation
      The Association of Researchers & ANPOR, Chulabhorn Research Institute, Bangkok,Thailand
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
  • [Book] 第6回 文化と歴史そして生態を重視した もう一つの草の根の農村開発に関する国際会議 ―京都市美山町知井 2014年11月15日~17日― 報 告 書2015

    • Author(s)
      安藤和雄・市川昌広
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      高知大学自然科学系農学部門「中山間」プロジェクト ・京都大学東南アジア研究所実践型地域研究推進室

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi