2015 Fiscal Year Research-status Report
社会的弱者層が駆動する新たな在地コミュニティビジネスの実証的展開と成立要件の解明
Project/Area Number |
26570016
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
田中 樹 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (10231408)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 境界農学 / 社会的弱者層 / 在地ビジネス / 地域開発支援 / 貧困問題 / 生業複合 / 東南アジア / ベトナム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ベトナム中部を対象地域とし、(1)先駆事例として「放牧性小家畜飼養」を軸とする在地生業ビジネスを実証する、(2)小規模な在地生業ビジネスの成立要件と展開可能性を明らかにする、(3)これらを事例群とする実践的地域開発支援アプローチを提案する。社会的弱者層(少数民族、零細農民など)を主要なアクターとする小規模な生業活動が、地域経済をむしろ駆動するという大胆な逆転の発想により、いまだ有効な切り口の見えない貧困削減への突破口を探る。 フエ市近郊のホンチャ県ホンティエン社にて、協力農家(山岳少数民族)とともに放牧性小家畜(在来ミニブタ飼養、ホロホロ鳥飼養、養蜂)の試験農場を運営している。参加農民の発案で始まった野生鶏と飼養鶏との交配種をつくり、ミニブタ在来種の飼養を通じての系統保全(遺伝資源保全)と生計維持、ホロホロ鳥の繁殖技術の確立、アカシア造林地や自然林での養蜂が行われている。養蜂活動は、市民有志とともに収穫されたハチミツをペットボトルに小分けしてフエ市で予約販売し、その収益の一部を貧困地区の学習支援活動に充てる活動を進めている。住民有志が、遠くホーチミン市への販路形成を独自に行うなど、住民主導の取り組みとなりつつある。養蜂活動を支援する篤農家から、「フエ市内の水路や池での蓮の花からの採蜜」の提案があり、その実現可能性を検討した。他科研費による研究者らと合同で「International Workshop on 'Livelihood and Landscape Management in Trans-Indian Ocean Perspective with Special Reference to Tanzania, Indonesia and Vietnam’(2015年7月21日、京都大学、京都市)」を開催し、招へいしたベトナム人研究者らとの学術交流を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ベトナム中部の対象地域の参加住民有志による新規性のある発想・提案と自発的な取り組みが連鎖しつつある。山間部の協力農家(山岳少数民族)とともに行っている放牧性小家畜(在来ミニブタ飼養、ホロホロ鳥飼養、養蜂)の試験農場は、順調に維持されている。住民有志の発案による「野生鶏の交配種の飼養」、「フエ市内での蓮の花からの採蜜(都市養蜂)」、「ホーチミン市など他都市への蜂蜜の販路形成」などは、在来知を活動形に転換した好事例である。これらの産品は、参加している住民有志のマネジメントの一環として販売され収益を上げている。また、養蜂から得られるハチミツなどの売り上げの一部は、貧困地区の学習支援活動に充てられるなど、小規模な在地ビジネスによる貧困対処の流れをつくりつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年にあたる平成28年度は、実証を進めてきた幾つかの小生業を含む生業複合を社会実装する試みを行う。また、その試みを通じて、それを事例とする在地コミュニティビジネスの成立要件の解明に取り組む。地域住民有志による自発的な地域ビジネス化を見守る一方、よりアップスケールな社会実装を意図する国際協力機構草の根パートナー事業「市民マイスターによるベトナム中部での貧困削減に向けた地域特産品の創発と暮らしの向上(仮題)」の案件形成を進める。これをたたき台に、既にフエ市と関わりを持つ愛媛県西条市からの要請を受け、事業提案書の作成を終えている。西条市や民間団体、住民有志らとより具体的な内容の詰めを行い、2016年12月あるいは本研究期間終了後の2017年6月頃の応募を目指す。一方、ベトナム国内では、大学の研究者による起業(「Science and Technology Company」と呼ばれるNPO的な性格を有する法人の設立と運営)が推奨されるという背景もあり、それを希望するフエ大学の研究者有志への研究知見の提供を行う。得られた研究成果は、適宜、論文投稿、学術集会および市民向けセミナーなどを通じて公表する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者はフエ大学の名誉教授であるため、これに関する業務でフエ市に私事渡航する機会があった。その際に、付加業務として、本研究に関する打ち合わせ(現地活動のモニタリングの指示や論文作成の支援を含む)を行った。この業務に向けて準備していた1回分の渡航経費を次年度に回すことにしたため、次年度使用額に変更が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
在地生業ビジネスの形成につながりそうな生業オプションの実証が進むと同時に、新規の発想・提案が行われている。最終年度にあたる平成28年度は、これらを住民有志に移転することや、新規の実証試験を行うための綿密な打ち合わせが必要となる。今回変更が生じた使用額(154,942円)は、このための渡航経費(1回分)に充てる予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
[Journal Article] Home garden practices and crop contribution to livelihood in mountainous villages of central Vietnam2015
Author(s)
Minh, V. T., Mizuno, K., Funakawa, S., Shinjo, H., Tanaka, U., and An., L. V.
-
Journal Title
Tropical Agriculture and Development
Volume: 59
Pages: 118-126
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Introduction of vanilla in mountainous villages of central Vietnam2015
Author(s)
Minh, V. T., Mizuno, K., Funakawa, S., Shinjo, H., Tanaka, U., and An., L. V.
-
Journal Title
Tropical Agriculture and Development
Volume: 59
Pages: 199-206
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-