• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

男子・男性対象のジェンダー政策をめぐる先進事例の比較研究

Research Project

Project/Area Number 26570018
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 公雄  京都大学, 文学研究科, 教授 (00159865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大束 貢生  佛教大学, 社会学部, 准教授 (20351306)
多賀 太  関西大学, 文学部, 教授 (70284461)
大山 治彦  四国学院大学, 社会福祉学部, 教授 (70321239)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsジェンダー政策 / 男性学・男性性研究 / DV / 男子問題
Outline of Annual Research Achievements

前年度の研究成果をもとに、ジェンダー平等政策の世界的先進地であり、英語圏主導による国際的な男性学・男性性研究の成果が導入される以前の1980年代前半から男性を対象とした独自のジェンダー政策を展開してきたスウェーデンで調査を行った。スウェーデン調査研究リーダーの大山は、ヨーテボリ大学ジェンダー研究センタ―で客員研究員を務めた経験を持ち、連携研究者であるストックホルム大学社会科学部教授のラッシュ・ヤルマート氏や研究協力者であるヨーテボリ大学経済学部客員講師の佐藤吉宗氏と意見交換を行った。「男性のための危機センター」をはじめ、NGOやNPOと政府・自治体との連携のあり方について重点的な調査を行った。書籍やインターネットなど通常のルートで入手できない政策関連資料を収集し、ヤルマート教授の協力のもとで、スウェーデン政府およびストックホルム市の政策担当者への聞き取りを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、成果に結びつく調査が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終年は、女性への暴力撲滅宣言「ホワイトリボン」提唱者マイケル・カウフマン氏を招へいし講演を行う。また、ドイツの男性対象のジェンダー政策について調査を行う。その上で3年間の研究成果を報告書としてまとめる。

Causes of Carryover

分担者大束貢生がスウェーデン調査のため予定していたが、調査は行ったが、旅費が不要になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度はドイツ調査を実施予定であり、その旅費として全額使用する予定です。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「女性活躍推進政策の展開と課題」2016

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      『佛教大学総合研究所紀要』

      Volume: 23 Pages: 31-45

  • [Journal Article] 「日本における男女共同参画社会の展開(1)-A市における女性の働きやすさ調査から-」2015

    • Author(s)
      大束貢生・木脇那智子・新矢昌昭・富川拓,
    • Journal Title

      『佛教大学社会学部論集』

      Volume: 61 Pages: 77-85

  • [Presentation] 「スウェーデンの”男性センター”とは… -男性政策・DV対策の視察から 考える-」2015

    • Author(s)
      大山治彦
    • Organizer
      平成27年度「男女が共に活躍するまちづくり」講座
    • Place of Presentation
      高松市男女共同参画センター(高知県・高松市9
    • Year and Date
      2015-12-18
  • [Presentation] Changing Intimate & Public Spheres: Gender ,Aging and Care.2015

    • Author(s)
      kimio Ito
    • Organizer
      Bristol- Heidelberg- Kyoto Symposium: Gender in Popular Culture, Intimacy in the Public Spheres.
    • Place of Presentation
      Bristol University(イギリス)
    • Year and Date
      2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「父親の子育て参加と親密性の変容-男性学の視点から」2015

    • Author(s)
      多賀太
    • Organizer
      日本心理学会大会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] “Discussion: What can Japan learn from experiences in welfare-advanced countries to achieve gender equality in parenting?,”2015

    • Author(s)
      TAGA, Futoshi
    • Organizer
      25th Annual Meeting of the Japan Society of Family Sociology
    • Place of Presentation
      Otemon Gakuin University. (大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 大津透他編、岩波講座『日本歴史 第19巻・近現代5』「デイア社会・消費社会とポピュラーカルチャー―戦争と暴力のイメージを中心に」2015

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『男性の非暴力宣言―ホワイトリボン・キャンペーン』2015

    • Author(s)
      多賀太・伊藤公雄・安藤哲也
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『ジェンダーで学ぶ社会学(全訂新版)』2015

    • Author(s)
      伊藤公雄・牟田和恵(編
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi