• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

グローバル化の中の文化観光:クリエイティブ産業と観光の政策統合に関する国際比較

Research Project

Project/Area Number 26570024
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

後藤 和子  摂南大学, 経済学部, 教授 (00302505)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords文化観光 / 文化観光の経済効果 / 観光統計 / 文化サテライト勘定 / ミュージアムのデジタル化と観光 / シティ・ブランディングと観光 / クリエイティブ産業と観光 / 旅行・観光サテライト勘定
Outline of Annual Research Achievements

文化観光の研究は、日本では、まだ緒についたばかりである。先行研究としては、『文化経済学』(2009年3月)に、垣内恵美子・奥山忠裕「文化観光の経済効果-岐阜県高山市伝統的建造物群保存地区の事例」があるが、その他の研究は事例等の記述的な紹介が主である。そのため、初年度である本年は、海外及び国内の文献研究を行うとともに、国際学会等での情報収集や、国内および海外の文化観光の実態について視察を行うとともに、研究者等から専門的知見の提供を受けた。
具体的には、『文化政策の経済学』(後藤和子・阪本崇監訳)の著者であるスロスビーのツーリズムに関する分析から多くの示唆を得た。また、11月に奈良で開催された第13回Global forum on tourism statistics に参加し、観光統計の国際的な水準や課題、ビッグデータや位置情報を使った観光行動の分析について知ることができた。
国際文化経済学会(モントリオール)や、国際文化政策学会(ヒルデスハイム)にも参加し、文化サテライト勘定や旅行・観光サテライト勘定、文化観光研究の水準を知ることができた。また、2015年3月には、ロッテルダム市とアムステルダム市を訪問し、シティ・ブランディングと観光、ミュージアムのデジタル化と観光、という2つの観点から、それぞれ、ロッテルダム市職員や研究者から専門的知見の提供を受け、国立博物館等の視察を行った。
国内では、オランダや中国との交易・交流の歴史を生かした文化観光に取り組んでいる長崎市を訪問し、離島の観光振興を担当している県職員にヒアリングを行うとともに、シーボルト記念館や出島等の現状の視察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2014年4月に所属大学が変わったことに加え、日本国内における先行研究が少ないこともあって情報収集にやや時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、本研究課題に沿って、より一層の文献研究を進めるとともに、海外調査や国内調査等にも取り組み、研究の遂行に努めたい。

Causes of Carryover

2014年4月に所属大学が変わり、研究の立ち上げに時間を要したこと、また、科研費基盤Cの研究費も継続していたために、そちらを優先的に使用した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度は、スペインのビルバオやイタリア等の海外調査やワークショップへの参加に研究費を使用し、海外における文化観光の調査を行うとともに、研究者等から文化観光の理論や研究の現状について専門的知見の提供を受ける予定である。

Remarks

摂南大学の研究について、産官学連携等のシーズとなる研究を紹介した大学のホームページに掲載されている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 書評:岡田洋祐・林秀弥編著『クラウド産業論-流動化するプラットフォーム・ビジネスにおける競争と規制』2015

    • Author(s)
      後藤和子
    • Journal Title

      文化経済学

      Volume: 第12巻第1号 Pages: 109-113

  • [Journal Article] 世界の創造的都市とその評価指標2015

    • Author(s)
      後藤和子
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: Vol.64 No.1 Pages: 48-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:佐々木雅幸・川井田祥子・萩原雅也編著『創造農村-過疎をクリエイティブに生きる』2014

    • Author(s)
      後藤和子
    • Journal Title

      文化経済学

      Volume: 第11巻第2号 Pages: 47-49

  • [Journal Article] グローバル化の中の東京と地方都市-クリエイティブ産業の視点から2014

    • Author(s)
      後藤和子
    • Journal Title

      地域経済学研究

      Volume: 第28号 Pages: 26-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Public digital libraries and cultural policy: A case study of Singapore Memory project2014

    • Author(s)
      Goto,K., and Cho, M.,
    • Organizer
      International conference on cultural policy research
    • Place of Presentation
      ヒルデスハイム大学
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] An economic analysis of craft2014

    • Author(s)
      Mignosa,A., Goto,K.,Jiang, L., Klamer,A., Kotipally,P., and Fjeldsted,T
    • Organizer
      Association for cultural economics international
    • Place of Presentation
      モントリオール・UQAM大学
    • Year and Date
      2014-06-25
  • [Book] 文化政策の経済学2014

    • Author(s)
      D.スロスビー著/後藤和子・阪本崇監訳
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks] 摂南大学研究シーズ集

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/kenkyu/shien/seeds.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi