• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

障害児支援における「現場の理念」の探索・構築-現場と倫理学の循環的交流

Research Project

Project/Area Number 26580006
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

小柳 正弘  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (20186828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 美彦  武蔵野大学, 薬学部, 教授 (90266239)
土井 健司  関西学院大学, 神学部, 教授 (70242998)
山田 富秋  松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords現場の理念 / 障害児 / 支援 / 自己決定 / 人間の尊厳 / 隣人愛 / 私ーたち / 福祉と倫理
Outline of Annual Research Achievements

[実践的検討]研究代表者を中心に、療育や特別支援教育の現場との実践上の協力や意見交換をくりかえしつつ、現場の援助者を対象に「支援」に関するワークシート調査をおこなった。このワークシートは、現場の援助者と倫理学の研究者が共同で現場の理念を探索するためのステップとして、支援についてのplausibleな考え方・感じ方を探る質的調査である。具体的には、現場の援助者が、障害児に対する支援において「私」や「私たち」としてどのようなことを「行いたい」「行いうる」「行うべき」と考え感じているかを「現在」と「将来」 に関して「主観的」/「客観的」にふりかえって記述してもらった。回答に関する詳細な分析は途上だが、いくらか印象批評的にいえば、支援のありかたについての考え方・感じ方は、「行いたい」か/「行いうる」か/「行うべき」か、「現在」か/「将来」か、「主観的」にか/「客観的」にか、といった観点のちがいよりも、支援にかかわる「私」や「私たち」をどのようにとらえるかによって、大きく異なることが示唆されている。
[理論的検討]研究代表者・ 研究分担者それぞれが関連の理論的検討を行い、支援やケアにかかわる伝統的な理念の系譜・現状・展開・課題などについて著書・論文・書評を公刊し、講演・セミナーなどを通して議論・意見交換をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

伝統的支援原理に関する詳細な学術的検討が進捗した一方で、現場との連接のための関係論的な整理が遅れている。これは、本研究が目指すこうした整理が概念の系譜や展開に関する学術的な議論とはいくらか相反する方向性を持つことも要因となっていると思われる。
また、前年度、ワークシート調査の回収に遅滞があり、回収が本年度にずれこんだため、回答結果に関する分析・意見交換が十分行えなかった。

Strategy for Future Research Activity

ワークシート調査回答結果に関する分析を早急に進めるとともに、伝統的支援原理の関係論的な整理に向けて、研究代表者ならびに(現場の援助者である)研究協力者と、整理を担当する研究分担者との意見交換等の連携を強化する。

Causes of Carryover

伝統的支援原理の関係論的な整理やワークシート調査の結果に関する分析・意見交換が遅れていることをふまえ、理論的検討の整理に係わる物品の購入や分析・意見交換に係る出張を計画的に行う必要が見込まれたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

理論的検討の整理に係わる物品を購入。分析・意見交換に係る出張を実施。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「私たち」のありよう探索(下村英視著『理性主義と排除の論理―沖縄愛楽園に生きる』書評)2015

    • Author(s)
      小柳正弘
    • Journal Title

      琉球新報

      Volume: 2015年12月6日版 Pages: 18-18

  • [Journal Article] 中村禎里の描いた軌跡;学生運動から科学の体制化批判・ 生物学の近代化の再検討へ2015

    • Author(s)
      小松美彦
    • Journal Title

      生物学史研究

      Volume: 第92号 Pages: 48-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映像資料における「当事者性」の問題-被害者の物語における映像の「流用」-2015

    • Author(s)
      山田富秋
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 第65巻4号 Pages: 465-485

    • DOI

      http://doi.org/10.4057/jsr.65.465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 初期プラグマティズムと現場の理念2015

    • Author(s)
      小柳正弘
    • Organizer
      先端倫理学研究セミナー
    • Place of Presentation
      熊本県 熊本大学 文法棟2F共用会議室
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-01
    • Invited
  • [Presentation] 生資本主義・生権力・人間の尊厳 ; なぜ、いかに、脳 死・尊厳死は推進されるのか2015

    • Author(s)
      小松美彦
    • Organizer
      現代科学技術論研究会
    • Place of Presentation
      東京都 八王子セミナーハウス
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 障害児支援と「現場の理念」の探索・構築-ワークシート調査の試み2015

    • Author(s)
      小柳正弘
    • Organizer
      沖縄障害児基礎教育研究会第2回勉強会/障害児基礎教育研究会例会
    • Place of Presentation
      沖縄県 沖縄国際大学 5-208教室
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11
    • Invited
  • [Book] 救貧看護とフィランスロピア: 古代キリスト教におけるフィランスロピア論の生成2016

    • Author(s)
      土井健司
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      創文社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi