2015 Fiscal Year Research-status Report
国内オーケストラの芸術性とマネジメントの定量的評価の試み
Project/Area Number |
26580032
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
澤村 明 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40334643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 敬文 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50236600)
小林 真理 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (40257176)
中尾 知彦 慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (50434535)
大木 裕子 京都産業大学, 経営学部, 教授 (80350685)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オーケストラ / 組織個性 / マネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
オーケストラ・アンサンブル・金沢の事務局長およびコンサートマスターへのインタビュー調査、および音楽評論家2名へのインタビュー調査を行なった。 また公益社団法人日本芸能実演家団体協議会を通じ、国内オーケストラへのアンケート調査の実施に協力することで、有用な情報を入手できた。その結果、日本のプロフェッショナル・オーケストラについては、音楽家たちが集まって設立した自主型、地方部で自治体等の助成を大きく受けている地方型、安定したパトロンを持つ特定型、の3類型に区分し、以後は自主型と地方型について調査することとした。すなわち特定型は、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団の3団体であり、いわゆる「御三家」と呼ばれるこの3者は特異な存在であってマネジメント面での課題は一般化しづらい。 昨年度の調査結果と併せると、当初の目的であったプロフェッショナル・オーケストラの評価として、ピア・レビュー式に、お互いにどう評価しているかを聞き出すことは困難と判明した。すなわち、日本のオーケストラ楽員、事務局長は他のオーケストラの演奏を聴く機会がほとんどない。 地方部のオーケストラの場合は、機会が少ないこともあるが、それ以外の理由として、金銭的余裕、時間的余裕が大きい。また「仕事を離れたら極力クラッシック音楽は聴かない」と証言するコンサートマスターもいた。 一方、コンサートマスターと事務局長で自らのオーケストラについての認識が、どのぐらい一致するかについては、事務局長の出自によって結果が異なるのではないかという仮説を得、今後の検定を行なう予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者の本務との関係が主たる原因で遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内のプロオケを属性に基づき4分類し、その典型的なところから優先的に調査を行なう予定である。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が、本務のため本研究に時間を使えなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度であるので、残務に取り組む予定。
|
Research Products
(3 results)