2016 Fiscal Year Annual Research Report
Recovery of Traditional Performing Arts and Dark Tourism at Disaster Sites
Project/Area Number |
26580044
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
橋本 裕之 追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (70208461)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 眞 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40135637)
井出 明 追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (80341585)
見市 建 岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (10457749)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 芸能復興 / 被災地ツーリズム / 地域社会 / 民俗芸能 / コミュニティ再興 / 鵜鳥神楽 / 宿 / 東日本大震災 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、壊滅的な打撃を受けた地域社会の復興や再生に際して、民俗芸能のもつ特筆すべき力や役割をフィールドワークによって実証した上で、その効果を持続させる仕組みとして被災地ツーリズムの導入の方法を検討することにある。平成28年度は平成27年度に続いて、具体的な事例として、岩手県の普代村を拠点とする鵜鳥神楽をとりあげた。東日本大震災以後の神楽衆の苦闘は、陸中沿岸各地の芸能団体に共通するものであるが、とりわけ広域の信仰に支えられた鵜鳥神楽の動向は社会的なインパクトが大きく、その動きは注視に値するため、平成27年度同様、鵜鳥神楽を中心にとりあげている。実際は東日本大震災以後の巡行記録に関して、情報集約とデータ分析を行った。また、東日本大震災以後のコミュニティ再興に関する民俗芸能の全般的な役割をとりあげた記録・資料等を集約する作業にも従事した。 研究計画についていえば、本研究は平成28年度も橋本と中川が中心になって平成23年度から実施してきた「宿」上演の支援・調査を継承した。実際は5月の鵜鳥神社例大祭において、従来の上演形態について現地調査を行った。また。7月に久慈市麦生のあーとびる麦生公演、10月に花巻市大迫町の全国神楽大会ハヤチネにおいて、新しい上演形態について現地調査を行った。そして、1月~3月に継続的に開催された「宿」上演について、岩泉町安家と普代村堀内において参与観察的な現地調査を行った。伝統的な「宿」に関しても、新しい上演形態が定着してきており、ツーリズムと連動させた上演の可能性を確認することができた。なお、研究の成果を発表する機会として、普代村堀内における「宿」上演に先立って、メンバーのみならず神楽衆や「宿」を主催する宿主をも交えて神楽宿フォーラムを実施した。
|
Research Products
(17 results)